教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お疲れ様です。とご苦労様です。

お疲れ様です。とご苦労様です。コンビニでアルバイトをしています。学生です。 私の店では従業員の方には"お疲れ様でした。" を使います。 宅急便を取りに来る運送会社の方やトラックで弁当を持ってくる方には、"苦労様です。" を使います。 ですが、私はご苦労様が上から目線なような気がして運送会社の方にも"お疲れ様です。"を使っています。 ですが、もしかして私の認識が間違っていて、お疲れ様です。を使う方が非常識なのでしょうか? 回答お待ちしております。

続きを読む

656閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「私はご苦労様が上から目線なような気がして運送会社の方にも"お疲れ様です。"を使っています」 その認識が間違いです。届け物をしてくださる業者の方に対してならむしろ「ご苦労様」の方が望ましいです。 「ご苦労様を格上の方に使うのは望ましくない」という認識は間違いです。これは格の上下によって使い分ける言葉ではありません。こちらのカテゴリでもそういう短絡的な回答が付くことがありますが、そこまで単純な話ではないです。 「苦」を「労う」ですから、そうした想いを表す上で格上も格下もありません。 この言葉には相手が行った何らかの働きに対し、自らの感謝の気持ちを伝えるという要素があります。 ご苦労様というのは「自分の為に働いてくれた人に伝える感謝の言葉」です。ポイントは「自分の為になった。自分の為に動いてくれた」ということ。その中に「ありがとう」というニュアンスが込められるかどうか? というのが判断の目安になるかもしれません。 自宅の庭木を剪定してくれた造園業者さん、自分に荷物を届けてくれた宅配便事業者さん、自分の子供の面倒を見てくれたベビーシッターさん。 自分の為に働いてくれた彼らに対しては「ご苦労様」となります。これは相手を自分より格下に当たると捉えているわけではありません。 取引先の60代の社長が来社しました。 この社長を出迎える20代の担当者のご挨拶は「わざわざご苦労様です」で全く不自然ではありません。「自分の会社の為に動いてくれている」わけですから。 マンションの共用部分である庭の花壇を手入れしている業者の方に対しては「ご苦労様」でいいです。「自分を含めた住人のために働いてくれている」わけですから。 ただマンションの自宅のベランダでプランターの手入れをしている方には「ご苦労様」は使えません。それはその人の自宅の手入れです。こちらのために働いているわけではありません。 そしてこのような原則に従った場合「ご苦労様」は自社の上司を相手にすると使えなくなります。上司の働きが部下の為になることはありません。ですから目上の方には「お疲れ様」。 部下の仕事は「会社の為」ひいては「直属の上司の為」になります。上司が部下を労う場合にはお疲れ様、ご苦労様、いずれも使えるという考え方になります。 こうしたケースがあるので「格上の方にはご苦労様は使えない」と短絡する人も多いですが、そうした認識自体間違いです。 配送業者というのは「店のために届け物をしてくれている」人です。感謝と労いの気持ちを込めて掛ける言葉としては「ご苦労様です」はむしろ好ましいということになります。この場合「お疲れ様」の方が身内に対するような声掛けになるので聞いている方はむしろ小さな違和感を覚えるかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 非常識じゃなくてただの無知(゚o゚;;

  • キミの認識通りでいいよ。 ようは、挨拶だからね。 黙っているより、なにかねぎらいの言葉を言ったほうがいいんじゃないかということだと思うよ。 それに宅配便のにいちゃんなんか、言葉がどうのこうのとイチイチ気にしちゃあいないよ。 忙しいからね。 (何か声をかけてくれたな)と気分よく帰ってもらえればいいんじゃないかな。 気持ちとスマイルがあれば、言葉はオマケさ!

    続きを読む
  • お疲れ様です。は、目上の方に使って大丈夫です。 しかし、ご苦労様です。は、自分のために何かしてくれてありがとう という意味を含みますので目上の方に使うのは好ましくないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる