教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人の家庭教師

社会人の家庭教師一般教養科目を1から勉強したいと思っています。私は今、社会人3年目です。スキルアップの試験で一般教養科目がでます。試験レベルは地方公務員3種です。しかし、私は中・高と勉強をさぼり、成績は中の低の学校で、下から10番目でした。あと半年しかないのですが、まず根本的に勉強方法がわかりません。就職試験で一般教養を勉強したときも、どこが自分でわかってないのかがわからず後戻りしたり、、、。私の今のレベル全体的に中1からやり直すべきだと思います。そこで、今後も含めて効率的な勉強方法・スケジュールプランを教えてもらいたいと思い[個人指導の塾][通学制度のある家庭教師]を週1、隔週1回ほどで通いたいと思っています。寮生活なので家には来ていただけません。 関東(東京・千葉)でお勧めの家庭教師はありますか? 料金や質からも[家庭教師のトライ]を検討しています。 あと、お勧めの独学の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,260閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    たしか、作家の神津カンナさんのエッセイだったと思いますが、子供の頃、三島由紀夫に、どんな本を読んだらいいか質問したら、オススメの本などない、出会ったものを読むようにとことわった上で、広辞苑を一ページ目から読むといいと、教えられたと読んだことがあります。こんな、うろ覚えの記憶から、「一般教養」について語ること自体、お恥ずかしいのではありますが。 たしかに、広辞苑のような辞典なら、正しい日本語の知識と、日本人なら知っておきたい知識が同時に載っているし、百科事典のように量もないので、半年あれば読破可能かと思います。 本屋の就職活動向けの参考書に飽きたら、朝日新聞の朝刊を前頁、広辞苑片手に読んでみては如何でしょうか。それを三ヶ月でも続けられたら、家庭教師のトライの先生より博識になったりしそうです。しかも、経済的な上、人生の興味や趣味を得ることができるかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる