教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書

図書館司書①大学で資格を取る場合はどんな勉強をしますか? ②採用試験などはありますか??

81閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ① 司書資格の取得に必要な科目は、法律で決まっています。科目名は文科省HPに載っています。 取得に必要な科目の中には選択科目がありますが、大学によって開講していない科目もあります。同じ科目でも、教える人間が違えば内容に差が出ます。評価方法も先生次第です。 資格だけ取れる大学ではなく、図書館学・図書館情報学を教える大学の場合は、司書資格に必要な科目以外も教えます。 司書について:文部科学省 (http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/ ) ② 司書職として働くことと、図書館で働くことはイコールではありません。 司書職の採用はあります。正規職の求人は少なく、その分だけ倍率が高めです。近年は法律上の「司書」職単独採用ではなく、「学校司書」と同枠採用のところも出てきているため、一時期よりは倍率が低くなっています。ですから、高いと言っても50倍を超えるところは珍しくなってきましたね。 非正規職の採用はそれなりに多いです。非正規雇用の場合、採用試験の内容に大きな差があります。専門分野の筆記試験や口頭試問、実技などを行うところもあれば、単なる面接だけのところもあります。契約内容自体が色々ですから、当然と言えば当然の話ですけれどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる