教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

認定心理士の資格と、臨床心理士とは、どう違うのでしょうか?

認定心理士の資格と、臨床心理士とは、どう違うのでしょうか?認定心理士であれば、大卒で単位を取れば、スクールカウンセラー?になれると思うのですが

771閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >認定心理士の資格と、臨床心理士とは、どう違うのでしょうか? ☆「認定心理士」というのは、 「大学または短大で、 心理学に関する基礎的なことを、 1通り学習しました」 ・・・ということを証明する資格です。 →ですから、 心理学科を卒業した人であれば、 全員持っていてもおかしくない資格です。 →なので、一般企業や福祉施設の就職面接で、 「私、認定心理士の資格、持ってます!」って、自慢げに言っても、 (例) 心理に関する知識のない面接官A 「認定心理士?何それ? そんな資格、あんの?」 心理に関する知識がそこそこある面接官B 「へ~、持ってるんだ、すごいね~~~」 (注:棒読み) 心理に関する知識が豊富な面接官C 「はあっ???何言ってんの、君?」 (いちいち言うことじゃないでしょ?) ・・・といった感じで、 →結局、 「資格がとれたーーー!やったーーー!!!」という、 自己満足だけで、全て終わってしまいますので、 一生懸命頑張って、認定心理士の資格を取得しても、 正直、何のメリットも、ありませんが・・・。 >認定心理士であれば、大卒で単位を取れば、スクールカウンセラー?になれると思うのですが ☆例えば、 ・小中高のスクールカウンセラー ・カウンセリングセンターのカウンセラー ・カウンセリング研究所のカウンセラーや研究員 ・・・の求人募集では、 「ア)大学の医学部を卒業し、医師国家試験を受験して合格し、医師免許を取得したあと、 精神科または心療内科の医師として、2年以上働いた経験のある者 イ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科に進学して、大学院を修了(卒業)し、 臨床心理士認定試験を受験して合格し、臨床心理士資格を取得した者 ウ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科に進学して、大学院を修了(卒業)し、 その後も、心理学に関する研究を続け、 現在は、大学で、心理学の授業を担当し、学生に指導している、大学の教員。 以上の3条件のうち、どれか1条件を満たす者」 ・・・という「求人募集制限」をしています。 →ですから、 大変残念ですが、 ・講習会に休まず参加すれば誰でもとれる心理系の資格を取得した ・ユーキャンなどの通信講座で勉強した ・認定心理士の資格を取得した ・・・で、 カウンセラーとして雇ってくれるところは、 普通、まず、ありませんが・・・。

  • スクールカウンセラーの応募資格は「精神科医」か「臨床心理士」だけですよ。 つまり、認定心理士は募集に応募することすらできません。

    ID非表示さん

  • 『認定心理士≒4大で心理学を専攻して卒業』です。そもそも認定心理士は職能資格ではありませんから、臨床心理士とは比べられません。臨床心理士は職能資格で、日本臨床心理士資格認定協会が認定する資格です。受験するためには、指定大学院と呼ばれる養成大学院を修了する必要があります。 > 認定心理士であれば、大卒で単位を取れば、スクールカウンセラー?になれると思うのですが なれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

認定心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる