教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛官や保安官とかはやはり、出来れば小さい時から厳しい教育を受けて来たような者でなければ、 少しでも甘やかされてい…

海上自衛官や保安官とかはやはり、出来れば小さい時から厳しい教育を受けて来たような者でなければ、 少しでも甘やかされていたような者や、高校、大学まで自由気儘だった人が急にそのような職業に就こうものなら、大概はなかなか続かないと言いますか、きちんと勤まるには無理がありますか? 特に海自は自衛官の中でも精神力が必要で、潜水艦や減圧等は、空自で戦闘機のパイロットよりも、更にキツくて辛く、究極の職業と聞いた事があります。 やはりそうですかね? 保安官なら、試験が先ず国立大学のセンター試験みたいなものなので、なかなか受からないとは思いますが。

続きを読む

208閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    海自OBなので、回答しておきます。あくまで私感になります。 非常に表現が難しいですが、 "普通の考え方"と平均的な体力があれば勤められます。 実際に30数年間の海上自衛隊生活を私はやり遂げています。 通信簿の5段階評価で説明すると、 頭脳面では4.5程度、体力面では2.5程度、性格面では3程度の私。 体力面と人間関係に多少問題があったりして、 自衛隊勤務は必ずしも楽ではなかったですが、面白かったです。 そもそも、私は"5年程度の腰掛け"の計画でした。 海外志向の強かった私、資金作りが入隊理由のメインでした。 昭和の頃で、当時は現地でバイトしながらの旅が可能だった時代。 とりあえず旅立ちの資金が必要でしたのでね。 +手に職を習得し、+タダで海外旅行(遠洋航海)でした。 「目標」があると、人間は強いものです。 必ずしも私にとっては楽ではなかった団体生活も、我慢出来る範囲。 結局定年退職まで勤めあげました。...色々とありましてね。 幸いに、定年退職後に"海外志向"を実現させています。 海上自衛官、海上保安官に興味があるのですか? 興味があるなら、まずはトライでしょうね。 まだ若いのですから、人生回り道もなかなか面白いです。 私の子供の頃の夢(目標)は「世界一周ヒッチハイク」でした。 自衛隊生活という回り道をして、 今は海外旅行三昧、ゆくゆくは南の国へロングステイ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる