教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学芸員は院を出ないと成れませんか?

学芸員は院を出ないと成れませんか?大学で学芸員課程を履修していますが、大学を卒業と同時に学芸員にはほとんど慣れないと聞きました だとしたら、態々取る必要もないかなと思っています 院まで行くやる気もお金もないからです もちろん授業自体は面白くてイヤイヤとってるわけではないのですけど

続きを読む

605閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    学芸員への道は、超狭き門です。 採用は退職者が出ると補充する程度です。研究テーマも大切ですが、一番はタイミングかと存じます。新卒の時期に合わせて欠員募集があると新卒採用もあり得ます。いつ募集があっても応募できるように資格は取得しておいた方が良いと思います。 文部科学省の2017年3月27日公表の資料によると 今現在日本には 登録博物館→専任学芸員1256人 博物館相当→専任学芸員895人 博物館類似→専任学芸員361人 しかいません。 また学芸員は基本的に研究者ですから、やはり大学院で研究していることが望ましいかと存じます。欠員が出ると公募する場合と、ある分野の欠員補充に見合う研究者を推薦して貰う場合があります。

    なるほど:1

  • 院に行く行かないよりも、絶対に学芸員になってやるという意思と、お金(がなくてもなんとかやっていける力)がないことの方が、問題かなと。色んなことが結局無駄になるかもと思えても、少しでも可能性があるなら努力するというくらいの目的意識がないと、学芸員に限らず狭き門を通らないと就けない職業は難しいかと。

    なるほど:2

  • 自然史関係の募集なんですが。。講座とか、研究会に廻ってくる案内を紹介します。勿論、自分で各都道府県・市町村のホームページから見られるものです。 ご参考まで ★北九州市立自然史・歴史博物館→博士。 ↓ 1 採用する職種及び人員 学芸員(両生爬虫類)1名 2 職務概要 北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)等での資料等の収集、保管、展示、調査研究及び教育・普及活動等の職務に従事します。なお、学芸員として採用されますが、博物館以外の事務事業部門へ異動することや、一般行政の事務に従事することもあります。 3 受験資格 昭和32年4月2日以降に生まれた人で、博士の学位を有する人又は平成29年3月31日までに取得見込みの人 4 試験の方法 (1)第一次試験…教養試験(択一式)、専門試験(記述試験及び書類審査)、適性検査 (2)第二次試験…口述試験(個別面接)※第一次試験合格者のみ ★平成26年度 千葉県文化財技術職員採用選考考査→修士又は博士&学芸員 ↓ 1 .昭和54年4月2日以降に生まれた者で、大学院修士課程又は博士課程 を修了した者又は平成27年3月までに修了見込みの者 2 .博物館法に基づく学芸員資格取得者又は平成27年3月までに取得が見込まれる者 3 .日本国籍を有する者 4. 地方公務員法第16条に該当しない者 皆さんの云う通り、私の感覚でも、研究者がその時に募集のあった学芸員に応募して合格すればという感じですね。 知人の若手研究者は、修士を持っていて博士課程中に、自分に合った募集(遠くの博物館)があったので、応募して採用になりました。講座に残って、研究を続けていれば何処か大学の口もあったと思いますが。。そのレベルの研究者が多いと思います。 ↓ ご無沙汰しております。 先日、○○より学芸員の募集があり、採用となりました。 勤め口が決まり、ほっとしています。距離は離れてしまいますが、今後ともご指導いただけますよう、重ねてお願い申し上げます。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 私の先輩は大卒(東京の国立大学)で学芸員になりました。 就活もめちゃめちゃ頑張ったみたいです。 かなり難しいですが、資格をとらないと受けることも出来ないので、単位とってるなら資格をとった方がいいと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる