教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠中のストレスの影響について 長文ですがよろしくお願いします。 もうすぐ8ヶ月に入る初産婦です。 つわり…

妊娠中のストレスの影響について 長文ですがよろしくお願いします。 もうすぐ8ヶ月に入る初産婦です。 つわりもありましたが、そこまで酷くはなく、これまで体調もほぼ安定していたので仕事を続けてきました。 まだ入社して2年弱なので会社に申し訳ないという気持ちもありますし、会社は女性が10人程いますが既婚者が少なく、お子さんがいるのが1人だけなので色々と不安でしたが、みなさん本当に良くしてくれます。(もちろん男性社員さんたちも) 事務仕事なので予定日の半月前くらいまで働こうと思っていましたが、お子さんのいる先輩社員さん(女性最年長の総務事務の方)が、「やっぱり事務でも負担はかかってるし、初めてで心配だろうから、目一杯産休とったほうがいいよ!」と言ってくれたので、産休が取れる初日からお休みすることになりました。 家の建て替えなどもあり生活費も楽なわけではないので、産休・育休合わせて6ヶ月ほどいただいて仕事復帰する予定です。 しかし先日、大きな悩みが出てきました。 4月から新人が入社してきて、私の直属の先輩が教育係になったのですが、その先輩が忙しい時などには私に質問してくるため、いざこざが起きました。 新人が先輩から教わっている途中のことを私に聞いたのも悪い。 教えた私が全を報告するのを怠ってしまったのはもっと悪い。 と、怒らせてしまいました。 確かに先輩の言う通りで悪いのは私なので、反省してこれから気を付けるとつたえたのですが、『私が任されている仕事を全て代わりにやってもらおうかな』と言われました。 普段は優しくて面白い先輩で、怒られた後に和やかな雰囲気で言われた言葉だったので冗談だと思ったのですが、本気のようでした。 先輩は10年以上勤めていて、社長から直接任されている仕事も多く、私が知らない業務も数多くこなしています。 仕事なので「無理」と言ってはいけない気がしましたが、あと1ヶ月ちょっとで産休に入るのに、なんでこのタイミングで!?と思ってしまいました。 それに確実にかなりのストレスを感じるようになるのは分かっているので、お腹の赤ちゃんのことも心配になりました。 先輩には「本当なら断ってはいけないけど、妊娠している状態で任されても、耐えられる自信がない。あと1ヶ月くらいしかないのに、全て覚える前に産休にはいってしまう。なので出来ません。」とハッキリ伝えました。 でも先輩は「大丈夫だよ。社長に話せば私も怒られるだろうけど、来週話そう!」と言って聞いてくれません。 今、考えるだけでも泣きそうな程ストレスを感じますが、きっとこの話が進めば体力的、精神的両方のストレスで毎日悩むことになります。 そのせいで赤ちゃんが弱ってしまったら、早産になったら、最悪の場合死産になったら… この話を先輩に言われるまま進められて、赤ちゃんに何かあったら、それでも仕事復帰しようと思えるか? 先輩や会社を恨まないか? 仕事より赤ちゃんの方が大事なので、いっそ辞める覚悟で断った方がいいのか… そんなことを考えています。 この時期になれば、ストレスで赤ちゃんに影響が出ることなんてほぼ無いのでしょうか? ストレスで早産、死産なんて考えすぎでしょうか? 仕事は続けていきたいけど、一番は赤ちゃんです。 色々考えすぎてどうしたら良いのか上手く判断ができません。 長文、乱文で申し訳ないですが、何かアドバイスをお願いします。

続きを読む

1,189閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    社長に直接相談しましょう。 ことの経緯を説明して、今覚えても半年休むので迷惑を掛けてしまう。また、無理ですと言ってるが、聞いてもらえず、先輩と険悪になりたくないから、強く拒否することができない。辞めさせたくて無理難題を押し付けられてる気がする。私は辞めた方がいいのですか?もしかして、この一件は、社長もご存知なのですか?と、うる目で訴えましょう。 会社のトップが率先してマタハラを行っているとは社長も認めたくありません。 初耳の顔をして、あなたの話を聞き、事情を汲んでくれると思いますよ。

  • 何かあったら会社を恨まないかって、そりゃ恨みますよ。 会社にはもう戻れないし、赤ちゃんとの関係は分からなくても、貴方の中で無理させられたせいだという気持ちがあれば、その先輩を一生許さないでしょう。 後輩絡みで起きてしまったことはしょうがないけど、先輩の他に相談できる上司や頼りに出来る人はいないんでしょうか? 産休まであと1か月の人に仕事を引き継ぐとか、非合理的で、ただ貴方を困らせたくて言っているだけのように思えますけどね。本当に相談に行くと言うなら、私ももちろん同席させて頂きますが、仕事は引き受ける事は出来ないと社長の前でも報告します、って言うと思う。退職引き換えにという気持ちは、あくまでもその後の話かと。

    続きを読む
  • マタハラだと思いますよ。 先輩の上司に相談してください。 また、産院で診断書書いてもらえれば産休前でも時短勤務や休職できます。

  • わたしも妊婦でそろそろ臨月。 まだ働いているけど、時短だし週3だし気楽な勤務です。 さすがにしんどいけど、義実家の自営業なので、妊娠でなにも問題がないわたしには決定権はありません。 産休羨ましいです(笑) 先輩は相当腹立ったんだろうから言ってるんだろうけど、その人は先輩なんでしょう? 上司には相談出来ないんですか??先輩が上司なんですか??社長が上司なのでしょうか?? 権力が先輩にあるのか解りませんが、パワハラだと思いますよ。 こんな事されたから、この人にわたしの仕事全て任せますなんて社長に言うのも無責任だと思いますけどね。 よく解らない、先輩は更年期なの?病気なの?どんな酷い事やらかしたらそんな事言われるのか謎。 先輩は自分が忙しくしてた事には反省しないんですね。新人の監督義務を怠ったとはいえませんか?上手くあなたのせいにしてません?よく解らないけど。 あまりに先輩が横暴過ぎて… 先輩の仕事全てって…じゃああんた何すんの?って話。 こんな難しい事してるとか、こんな忙しいとか、そんな事アピールしたいだけなの?とわたしは思う。 こんな人には任せられないって、会社であなたを血祭りに上げて、生贄のようにイジメたいの?とか思ってしまいました。考え過ぎかなぁ? 結局は仕事を譲る気なんてないくせに、偉そうだなと思いますね。 まず、仕事の配分は先輩の仕事なのですか?勝手にそこまでたくさんを割り振れる立ち位置なんですかね?? 前の会社にタチの悪い事務のお局がいましたけど、何か癇に障ったらとてつもなく嫌がらせされて無視されてわたしの書類は放置されて、まぁその先輩に近しい物を感じてイライラしちゃいましたよ。 みんな日頃からご機嫌取りばかりして、顔色伺って今日は機嫌いいなとかって言ってましたね。支店のガンでした。 気持ちを強く持って下さい。 あなたの産休育休は会社としても決定事項でしょう? その穴埋めも兼ねての新人ではないんですか?あと1ヶ月なんてあなたが新たに仕事を覚える期間ではないですよ。 あなたが休む期間に会社の業務に穴を空けないように溜まってる事を済ませたり、引き継いだり、雑用したりする期間だと思います。 先輩の言ってる事が非常識、冷静を欠いている言動ですよ。 社長が正常な人なら、会社の事を考えて先輩を宥めると思います。 社長が異常な人なら、先輩の言いなりかもしれませんので、辞めるのも視野に入れたいですね。 悩まないなんて無理だけど、時期的に不運でしたね。 わたしはお察しの通り、上に長々書き連ねたようなこんな事思えちゃう図太いストレス気にしないタイプです。 思うんですが、産休育休は決まってますし、無理なもんは無理って解りきってますから開き直るのも手ですよ。 だって先輩がおかしいもん。大人げない。 このストレスが死産に関わるとは思わないけど、切迫早産とか、ストレスによる過食などでの高血圧症とかあるかもしれないし、ストレスはない方がいい。 一種のマタハラかもなと思います。 早く解決するといいのですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる