教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校教師はブラックですか?

高校教師はブラックですか?あと詳しく仕事内容を教えてほしいです。

6,810閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①キャリアと②学校環境と③職務内容と④生徒の質による。 ①非常勤講師経験もなく、専門でない授業も含めて複数科目持たされた場合は、授業準備が間に合わず、つまらない授業やよく分からない授業を展開した挙句、生徒に白眼視されて精神的に辛くなる。 さらに校務などで時間を削られると授業準備は誰かの助けを借りないと壊滅的になる恐れあり。 (例:社会科で日本史選考なのに、日本史2学年と地理を持たされる。日本史2つでも結構準備が大変なのに、地理までやると大変。新卒の専任教員が希望と笑顔で生徒に向き合うはずが、全く準備が間に合わず生徒から「若いだけで下手くそ」と罵倒される最大の理由はここ。 逆に私立の非常勤講師は校務が限定されるので、多くの時間を授業準備に使えるので相対的に授業が面白く人気の講師が多い) ②少子化問題もあって、学校もできれば生徒数は増やして専任教員(正規採用教員)は減らしたいのが実情。でも非常勤講師に担任や一部業務は任せられないので非正規の割合を増やせば増やすほど専任教員の負担は相対的に多くなる。 また、生徒数が1クラス40と44では大した違いはないと感じるかもしれないが、実際に担当した場合は結構違い、生徒指導が困難になるし、仕事量もかなり増加する。 ③教務・行事・広報・進路および入試・部活動・地域活動などの各委員会のうち必ず2つ以上は兼任することになる。基本は3つぐらいか。当然若い人に体力を要する仕事が割り振られる。 部活動は体育会系だと土日が潰れ、それ以外の委員会は授業準備とは別に行うので残業に追い込まれる可能性が高くなる。 ④生徒の質と自分の授業の質の組み合わせも重要。 自分が授業は黙々と受け、しっかり勉強し、学習意欲があって受験に成功したという人物が低偏差値の学校に行くと、絶望する。 授業はしゃべるか・寝るかしか考えておらず、まず教科書を読む以前に漢字の読み書きも会話も満足にできない。宿題は当然未提出で提出されても???になる。テストはほぼ正解まで誘導して、やっとこたえられるレベル。確実にストレスがたまり、「こんなはずじゃなかった」と苦痛を感じ始める。 逆もしかりで、生徒とおしゃべりしながら、緩やかな授業をしたいと考えている教員が「わが校は最初の2年で全範囲を終わらせる」みたいな進学校にいってしまうと、自分のやりたい授業は何もできず、ひたすら詰め込み教育と宿題の山と、そして成績不良者や未提出者を叱り飛ばすことばかりになってしまう。これも苦痛である。 よって、結局のところは「自分にとって良い学校」に上手くすべりこめるかが重要である。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる