教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今している仕事を辞めて以前からやりたい職に就きたいと思っています。 ですが、今の職場ですごくお世話になった方が口癖のよ…

今している仕事を辞めて以前からやりたい職に就きたいと思っています。 ですが、今の職場ですごくお世話になった方が口癖のように「3年間は頑張れ」と言われておりました。私は2年目なんですがつい最近そのやりたい職の求人票が出て、あと1年すれば迷いもなく就職試験を受けるのですがどうしてもそのお世話になった方との約束が引っかかってしまい中々前に踏み出す事ができません。その方は昨年定年退職されましたがまったくお会いすることがないわけでもありません。 やりたい職への転職の為に辞めたいとその方に相談したいとも考えております。 この前に進めない私の背中を押してください。 どうか皆様のご意見をいただけたらと思っています。

続きを読む

78閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どうしてもやりたい職業なら、受けてもいいと思います。 多分「3年頑張れ」と言ってくださった方は「3年頑張れば、ひとつの成果として認められる」という指標として3年を提示したのだと思うので、そのどうしてもやりたい職業を取りのがす位なら3年は守らなくてもいいと思います。 「どうしてもやりたい職業で、これを逃したらないかもしれないと思った」と言われれば、仕方ないと思いますよ。 転職活動なら、仕事しながらでもできますから。 (その方が印象良いし、何より無駄な時間と無駄な手続きが無くて済む) きっと迷ってるうちにどんどんチャンスを逃してしまってるはずなので「とにかく話を聞かせてもらうだけでもいい!」ぐらいの気持ちで応募してしまった方が絶対いいです。 かく言う私もつい最近キャリアアップ転職した身ですが(有給消化中)、「あなたの会社のこういうところが魅力なんです、こういう仕事していきたいんです!こういった理由で私向いてると思います!お話だけでも聴かせてください!」と言われて、面接してくれないところは、まぁよっぽどお門違いでなければ有りません。 新卒の就活と違ってマニュアル的な物はなく、転職では人間的にどうか・本当にやっていけそうかというありのままの貴方を見られます。そこに嘘や取り繕いは必要ないです。 社会人3年という期間は「ある程度社会人の基礎が形成されている」という指標として存在するだけなので、ぶっちゃけた話、面接や職務経歴書でそれが証明できればいいんです。 それで転職が成功してたら、その人も文句は言わないと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる