教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕の大学からは一流会社に就職する人が多いです。 すいません、自慢してるつもりではありません。 でも、僕はなぜ…

僕の大学からは一流会社に就職する人が多いです。 すいません、自慢してるつもりではありません。 でも、僕はなぜかそういう一流会社に興味ないんです。親からは好きとかは二の次で定年まで安心して働けるきちんとした会社に就職しなさいと言われてます。 それって僕の名前が会社の名前になるようなものですよね? でも、だからといってやりたい仕事がどうしても見つからないのですが。 良い大学を出たら興味も無い有名な会社に就職するほど辛いことはないと思ってます。 いったい好きなことって何なのでしょうか? なんか基本から分からなってきちゃってます。 先輩方、アドバイスでもヒントでも(叱咤はイヤですけど)でも構いませんからご教授願います!

続きを読む

63閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私もそういう大学でしたし、周りが就活を始めても自分が何がしたいのか考えてもいませんでした。 ということで、話のネタになるような会社の説明会によく行っていたのですが、 そんな時宇宙開発事業団、現在のJAXAの説明会に行ったのです。 初っ端から涙が出るような感動的な話でした。 とにかくテーマは「夢」! 大体の人が小さいとき宇宙戦艦ヤマトやガンダムが好きだったと言っていて、 それがそのまま職業になったような感じでした。 実際それが戦後日本の現実なんでしょう。 戦後間もない焼野原で、どんなに非難されても「大人が起こした戦争で子供に与えられるものがなくなった。大人が今与えられるものは夢ではないか」とマンガを描き続けた神・手塚治虫の影響を受けて漫画文化が発展し、その影響を受けて多くの優秀な技術者が出たことで今日の技術立国日本があるわけです。 というわけで国の発展には多くの「夢」が必要ですし、 理想が無ければ仕事はできません。 ですのでもし自分のやりたいことが分からないというのなら、小さいとき何になりたかったかを思い出せばいいのではないでしょうか? 答えは必ずあなたの中にありますよ。

  • >先輩方、アドバイスでもヒントでも(叱咤はイヤですけど) >でも構いませんからご教授願います! あなたの親御さんからは、 >好きとかは二の次で定年まで安心して働ける >きちんとした会社に就職しなさいと言われてます。 何故だかわかりますか? 将来あなたが結婚して子供が生まれた時に、 あなたと同じように大学に通わせられるように、 そして、あなたの子供に衣食住で苦労させないためです。 もちろん、あなたも食べて暮らしていけるように。 では、 どうすれば比較的簡単に子供に苦労させない事が出来るか。 今の大学から行ける就職先を選ぶことです。 そして、その事を親御さんは「知っている」のです。

    続きを読む
  • 貴方は大学には勉強が好きで入ったのですか?そうであるならその分野に興味があるのでしょうし、ただ周りが行くからで入ったのなら同じ様な人は沢山います。 基本的に仕事は好きでやってる人も居れば仕方なく生活の為にやっている人も大勢居ます。 なので、難しく考える必要はなく何がしたいかでは無く何が出来るのかで考えるのも必要でしょう。割り切ってしまえば、生活の為に仕事をして、休みに趣味を楽しむでも構わないのではないでしょうか。 後は将来設計の話になるでしょう。一般的には中小より大手の方が安定はしてるし、同じ様な仕事をしていても給料は良いですし、多方面に関係が持ちやすいです。今後何か行動したい時に人的、金銭面での悩みが解消しやすいかも知れません。

    続きを読む
  • ただ有名じゃない小さな会社に入ったらいいだけ。俺もそういう方向性。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる