教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトで働くとして聞きます。レンタルショップ(ツ○ヤ等)もコンビニも覚えることは同量くらいですか??

アルバイトで働くとして聞きます。レンタルショップ(ツ○ヤ等)もコンビニも覚えることは同量くらいですか??どっちのがより大変だとおもいますか?

41閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    レンタルショップ店員としてお答えします。 お店にもよりますが、レンタル(CD、DVD、コミックなど)と販売(CD、DVD、コミック)または、トレーディングカードの扱いなどもあります。 まずレンタルに関してですが、大まかに分けると ・レジ作業 ・マスターバック(DVDを売り場に戻すこと) ・返却作業(レンタル商品の返却処理)があります。 ☆レジ作業についてですが、きちんと泊数確認や、借りられる商品の中身が間違っていないかを確認すれば大丈夫です。 ただ、キャンペーンなども多いため、間違えてしまうとクレームになったりすることがあります。なので、最初は紙などにキャンペーンの期間やどのようなキャンペーンなのかを書いておくと間違えにくいです。もし、わからなくなってしまっても、他のスタッフに聞けば教えてくれると思います。 ☆マスターバックはDVDそれぞれにジャンルわけして売り場に戻します。 例えば新作のDVDでしたら、コーナーがありますのでそこに戻して、旧作のアクションなら旧作アクションコーナーなど、きちんと売り場が分けられているはずです。場所に関してはスタッフから教えてもらえると思います。 ☆返却作業に関してはあまり難しくありません。お客様から返却してもらった商品を返却処理するだけです。時々延滞料金がついていたりなどして電話をしなければいけないですが、これは追々覚えていけばいいです。マニュアルもあるはずなので。 この三つに細かな覚えることはありますが、レンタルに関してはこれだけです。 販売に関しては、 ・レジ作業 ・お問い合わせ、予約 などがあります。 お問い合わせや予約に関しても追々覚えていけばいいと思います。 トレーディングカードに関しては・・・お店によって違うので、そのお店のカード担当の方にお聞きしてください。 個人的にはコンビニよりもレンタルショップのほうが覚えることは少ないと思います。だた、レンタルショップのほうが作業が多いように感じます。 どちらでアルバイトをするにしても最初は大変だと思いますが長く続けてください。きっとあなたの力になると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる