教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、公立中学校で臨時的任用教員をしています。

現在、公立中学校で臨時的任用教員をしています。産休代替なので、4月からの新年度も現任校での勤務となりました。 今年度新卒で臨任として一年間働いたのですが、 副担任で、臨任ということで校務分掌の仕事の役割もあまりなく、授業以外はほとんど教材研究や提出分のチェックなどをしていました。 なので、春休みなどの長期休みの期間は生徒もいないので、出勤しても分掌の仕事や次年度の引き継ぎな仕事がありません。 他の先生方は新学期に向けて沢山の準備をしている最中かと思うのですが、何をしたらよいか分からなくて困っています。 学年の先生方から頼まれた仕事をすることはありますし、何かお手伝いをしたいとも思っているのですが、経験が浅いので、自分に出来る仕事なんてないと思って声もかけられません。 長期休暇期間中の教員の仕事、特に経験が浅い教員の方が何をしているのかをどなたか教えて下さい。 また、私は何をしたらよいでしょうか。 今年の新採用試験を受けるつもりでいるので、自分の試験に向けた勉強もしたいという気持ちもあるのですが、それを勤務時間中にすることはどう思われますか。ご意見お聞かせください。

続きを読む

735閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まずは、朝 学校にいったら周囲にきく。で、なければ、勉強する。堂々と問題集をだすことが難しければ、教科書をみるだけでも勉強になります。工夫して頑張って下さい。

  • 勤務時間中はまずいですが、年休でも取って、来年(教採)に向けた準備をしていればいいと思いますよ。 正規教員でも、この時期は暇なので一週間程度の休みを取っている人が多いです。

  • 職員室の掃除とかしてくれるとありがたいかな。 部活とか活動はないんですか?教頭先生は仕事で忙殺されてないですか? どうしてもする事ないなら有給消化すればいいんじゃないですか?どうせ次年度には引き継げないでしょうし。

    続きを読む
  • 教採の勉強して大丈夫ですよ。 私の手伝いしていた臨任の人なんか、授業中に堂々と教採の勉強してました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる