教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について。今の職場で働いてまだ2ヶ月目です。私は先日大学を卒業しました。しかし、今の職場には今年の二月から正社員とし…

転職について。今の職場で働いてまだ2ヶ月目です。私は先日大学を卒業しました。しかし、今の職場には今年の二月から正社員として働いて上司からは「4月から正社員の給料だから、それまでは時給制ね。」と言われ仕事になれる事を目標に頑張ってました。この間、初めて自分の給料を頂いたので金額を確認すると思ってたよりも低く、保険など色々引かれていました。入社日は2月1日でその翌週に保険証を貰ったので全額振込はないと理解してましたが低すぎて驚きました。また苦手な社員(2つ上)さんがいてよく私がいる場所で「〇〇さんは人の話を聞かないよね」とか「〇〇さんが理解できたら皆理解できる」など嫌味を言われ、ここ数日で辞めたい気持ちが強なりました。でも2ヶ月目で仕事もまだ忙しい時期ではないので諦めたくないと思うのですが、苦手な社員さんとペアで一つの業務をしなければいけないので毎日顔見るだけで吐き気がします... (他の社員とはペアになれない)皆さんならどう対処しますか? 正直、貴重な残りわずかな学生生活をこの職場に奪われて悔しい気持ち(卒業旅行は行けたけど長期休みは貰えませんでした)と絶対転職する気持ちが強くて... 日々泣いてます。泣いても何も変わりませんが職場の昼休みは皆無言で 日常会話もなく寂しい日々です。実家通いで両親はもちろん親戚からも「ここの会社の評判良くなくて有名だから辞めたら?(地元企業なので認知度は高いです)」と言われますが最低でも3年は我慢すべきでしょうか?辞めたい気持ちが強くなるのと同時に2ヶ月で辞めたら次の職なんて見つからないのでは...と気持ちが交差しすぎて辛いです。どなたかアドバイスをください。

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初めまして。 主様の投稿内容を読んで、随分昔の事を思い出しました。 私は家庭の事情から、高校卒業と共に就職し、3か月の研修生活。そのあとは数年個人部屋の寮生活を送りました。 入った時は、まぁ面白いぐらいに辞めたく辞めたくて…(笑) 勿論お給料だって良くなかったし、いざ各地の場所に配属されても、嫌なことばかり。 私の場合はお父さんと年齢が近い人にイジメにもあったんですよ♪ 彼は周りも認めるワガママさんだったので気の強い私とは合わなかったんだろうなって思うんですけどね。 でもずっと同じ場所で働いて、今一つだけ良かったって事は、あの中でよく頑張ったなって自分を褒めれる事です。 ちなみに辞めた今でも、あの時本当に辞めないなんてエライあんたはって同期に言われる程です(笑) 主様はどうですか? 今の自分が未来の時にどう思えるんでしょうか。 とてもキツイ事かもしれないし、その上コレが正解だとは思わないんですけど職場だし、合わない人なんていて当然なんですよ。 職場に振り回されてばかり、周りは評判も良くないし辞めたら?って言葉に甘えたり、すがりたいって気持ちは出ちゃう気持ちもよくわかります。 入った当時何度も泣いて親に連絡したので私だって人の事なんて言えませんしね(汗) ただ辞める事も辞めない事も正解なんてないと思うし、病気になる程無理しろなんて事は思わないですが、学生気分すぎても今後苦労してしまうと思うんですよね。 今後の主様のためにもいい選択が見つかればいいなって思ったので載せました。 随分上から目線な内容になってしまってすみません。

  • 修業規則、労働契約書、給与明細もって労働基準監督署に相談してみては? 契約によりますが、有機契約(アルバイト)→正社員転換手続きをしないとつじつまが合わない気がします。 健康保険、雇用保険、厚生年金の適正な加入も気になります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる