教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お世話になります。

お世話になります。来週消防設備士甲種4類を受験します。 製図に関して質問があります。 配管配線で、『立上がり、立ち下げ』とあはらますが、どうやってつかえばよいかわかりません。 これがないと減点になりますよね? お詳しい方、回答よろしくお願い致します。

続きを読む

49閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1階から2階へという時に使います。 中には、素通しなんて記号もあります。 素通しは、1階から3階などで2階には、配管だけしかないときなどに使いますよ。 by 電気工事科職業訓練指導員

  • 配線が階をまたぐ場合の表示として用います。 ですが、実際の問題で、書き込めという問題はほぼほぼ出ないと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる