教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どこの大学以上に行っておけば就職に有利、または就職しやすいといえますか?

どこの大学以上に行っておけば就職に有利、または就職しやすいといえますか?具体的に学校名を教えてください。

280閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    下の早稲田の青二才はまだ就職のことをキチンと熟知していないようだ。 よく、早慶とMARCH、MARCHと日東駒専、日東駒専とそれ未満、どこの壁が一番高いか、という質問がありますが、これも一概に言えるものではなく、目差す業界、企業によります。 総合商社(三菱商事など)、政府系金融(日本銀行など)、外資系金融(ゴールドマンサックスなど)、シンクタンク(野村総研など)、マスコミ(NHK、民放キー局など)、広告(電通など)、コンサルティング(デトロイトトーマツなど)などでは、早慶上智が望ましくMARCHでは厳しい。 メガバンク(三菱東京UFJなど)、大手生保(日本生命など)、大手証券(野村證券など)、大手製造(ソニーなど)、などではMARCH以上が望ましく日東駒専では厳しい。 その一方、大手企業でも、外食産業(ワタミなど)、旅行業(HISなど)、宿泊業、運送業(ヤマト運輸など)、小売業(イトーヨーカ堂など)、娯楽産業、その他サービス業(セコムなど)、などであれば、日東駒専からの就職実績も十分あります。 もちろん、日東駒専から大手金融の総合職もありますよ。希少ですが。 後どこの大学に限らず理系なら俗に言う「Fランク大学」からでも最低「中堅企業」には就けます。

  • 私立 ニッコマなら下請けや小規模企業が妥当、稀に中小企業、強力なコネ持ってるやつは大手に行く可能性あり marchなら中小企業と大手企業が半分ずつくらい 早慶なら7割大手企業 国立 旧帝大一工は7割大手企業他の国立は地方就職や公務員が多い

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる