教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知的障害者枠の就職について

知的障害者枠の就職について保育園の頃知能テストを受けさせられ受けた結果ボーダーラインでした。私の両親は先生から小学校は特別学級に入る事を勧められて私は特別支援学級に入りましたそして私は特別支援学級に中学3年までおり自分の進路は本当は養護学校しかない進路にないと私の両親は思っていました。それで親は1学期前半に中学の担任の先生から就職率100%の高等養護という所に進学を勧められて親はその学校にいってほしいと願っていました。だけど私は普通学級の友人みたいに普通高校に通って普通の学生生活を送りたいと思い担任の先生にどこか私でも進学出来る高校がないか聞いてみた所一番偏差値が低い私立高校なら可能性はあると聞きました。私は高等養護じゃなくて普通高校を受けようと思って親に相談した結果高等養護が落ちたらその高校に行ってもいいと伝えられて私は高等養護なんか受けたくないと言って親との喧嘩になってしまいまた。私の親は自分の思う通りにならないという性格なので絶対この学校に受けないと縁を切ると伝えられてしまい高等養護を受ける羽目になりそれで私は絶対落ちてやると思いました。ですが筆記試験で流石に白紙状態で出したら私の学校に影響が出るから辞めてくれと担任の先生に怒られました。その高等養護の試験の日程は普通の高校より早く私立高校より先に試験を受け筆記試験ではわざと不正解にして面接ではわざと滑舌を悪くして話していましたですがその結果合格になり県立なので合格取り消しにできないとなり絶対高等養護に入学する羽目になりましたそして私はそれから親を憎むようになりました。そしてその時私は高等養護でも普通の人とかいて恋愛とかして青春とか送れるかもしれないと思って入学しました。入学した結果私の理想は全く違い周りは言っては失礼ですが私みたいに普通の人が一人もおらず最悪でしたそれで私はもうそれが嫌で辞めたいと親に伝えたら怒られてしまってまた 辞めたいも伝え怒られる日々を毎晩続けていました。 ある日親に辞めさせて貰えなかったら私自殺すると言い出し本当にその時の自分は自殺をする気で近所の森で縄をくくりつけて自殺しようとした瞬間近所のおばさんに止められ交番まで行き説教を受け親に引き取られ親は参ったかのように辞める事を許してくれました それで私は1年の夏に辞めやっぱり学生生活を送りたいため高校再受験をし見事志望校も合格しました。 そして高校1年の夏ぐらいの時2年に進級した中学の友人はほとんど大学に行こうと決意したみたいで私も大学に行ってみたいと思いました私は流石にここまで親に学費を払わせたくないと思って3個掛け持ちでバイトをし夜の2時まで参考書やYouTubeとかの授業動画をみて毎晩のようにみんなより努力をし高校3年生の時にはお金も溜まりましたそして自分の溜めたお金で 夏期講習と冬季講習に参加し模試を受け偏差値48まで上がっていました。そして私は自身がついたおかげか無事志望校に受かり大学に入学出来る事になりました。そして現在大学3年生の現在至ります。長くなりましたが本題に入ります。これから就活なのですが私自身経歴に養護学校中退があるため一般枠での試験で 30社中全て不採用になりました。時には断れる事もありました。やはり養護学校中退という経歴は障害を持っていると判断され一般枠での採用は難しいとなりました。そして大学の先生は障害者枠での就職を勧められました。ですが障害者枠での就職は障害者手帳という物が必要でした。私自身手帳を持っているのですが既に3年前に更新切れになりました。それで私は大学に進学したら更新できなくなるのか心配です。大学に進学しても更新はできるのでしょうか。また知的障害者枠で働くと給料が普通の人より安いと聞きました。 実際はどれぐらい安いのでしょうか。多分障害者枠で面接を受けるとしたら特別支援学校の方を優先されてか大卒の私が不採用になるのでしょうか。行けるのでしたら大手企業で働きたいと思っています。資格は私の大学は工業系の大学なのでこれは可能性なのでしょうか。 変な長文を長い時間で見てくださってありがとうございました。障害での就職に詳しい方回答お願いします。

続きを読む

1,792閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    申し訳ないですが、100社以上落ちて現在障害者枠で働いてる私から見ても読みやすいとは言い難いこの質問文を書いているような方が「安い給料は嫌だ」「大手に行きたい」というのは就職舐めてると思われてしまいます。 今からでも大学のゼミの教員や就職課、あるいはビジネス文章に関する書籍から"読みやすい文章とは何ぞや"を学んでください。 100社落ちる前に内定を勝ち取って、私のことを見下せるようになれたらいいですね。 また「知的障害者枠で働くと給料が普通の人より安い」について、 知能指数が低いんだから当然でしょ。 普通の人並に働ける人は、万に一つも知的障害の手帳を取れてしまう可能性などありませんよ。 さて、障害者枠の就職についてですが…… まず、大手の障害者枠採用では ①もともと健常者として仕事をしてたが病気や事故で障害になった人 ②一流大学を出た身体障害者 を、どの企業も採用したいと思ってます。 続いて、特例子会社(大手グループの障害者雇用のための会社)では ③特別支援学校で職業訓練を受けた知的障害者 を中心に採用します。悪い言い方になりますが「安い給料でも文句言わず喜んで働くための訓練」をしてるから採用されるのです。 縁のある学校以外からは採用しない、なんて話のある会社もありますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 3年前まで障害者手帳を持っていて養護学校に就学できていたのなら 申請すれば障害者手帳を交付されるんじゃない? 大学進学していても申請することはできるし 発達検査の数値で交付できるかどうか決まるから。 給料の値段は障害者枠なので一般よりも低いよ。 どのくらいの差があるかは会社によるんじゃない? 障害者枠での就職は他の方が書いている通り。 こちらでは障害者枠での就労を考えているのなら 支援学校に通ったほうがいいと言われているよ。 高校・大学卒業となるとなかなか就労先が決まらないのが現実。 給料の金額や企業の規模を考えてたらなかなか就職はできないよ。 いくら大卒だといっても 仕事内容は支援学校・高校卒と同じ…というのもあり得る。 賃金も同じかもしれない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる