教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム関係の仕事を目指しています。

ゲーム関係の仕事を目指しています。もし就いたとしたら 毎回コースは変わるんですか? 例えば…最初にCGデザイナーをするとしてそのゲームが完成したら次はポジションチェンジでゲームサウンドクリエイターとして新作ゲームをつくっていく。など また、普通の大学より専門の方が有利なのですか?

続きを読む

81閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんなことは無いですよ。 クリエイターは個々の発想によって色々な面で変わりますよ。 なので特に転職で不利とか有利とかないですよ。 先輩だろうと発想力で商品化に成功出来れば 出世もできますしね。 本当の評価をもらいたいのであれば 転職は怖がらずに自分のやりたいことを追求していくことです。 私が転職時に未だに活用しているサイトがあるので 参考にしてみて下さい。 クリエイターは地味な仕事!転職が本気で100%転機になる! http://creatorbestwork.seesaa.net/

  • コース?職種ですか? 基本的には変わりません。CGのモデラーとして就職したなら次もモデラーですし、サウンドデザイナーとして就職したなら次もサウンドデザイナーです。元々いろんな事が出来るという人はたまに変わったりしますが。 役職がモデラーからアートディレクター、などはあり得ますが、特別な事がない限りはデザイナーからサウンドなんて事はありません。 ただ、雑用などでモデラーがアニメーターの仕事を少しやる、といった事はあるので、モデラーはモデリングしかやらない、ってわけではないです。 普通の大学より専門が有利かどうかですが、そんな事はありません。 開発職は実力主義なので、学歴による有利不利はありません。美大だろうが普通の大学だろうが専門だろうが、実力さえあればどこからでも行けます。 まあデザイナーなら美大の方が基礎的な力のある人が多いので、美大が有利と言われたりしますが、ポートフォリオで基礎力をアピールすれば基本的に差はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

CGデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる