教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車保険について 現在22歳の新卒です。 引っ越しも決まり、職場も住む地域もどうしても車が必要な悪い立地ですの…

自動車保険について 現在22歳の新卒です。 引っ越しも決まり、職場も住む地域もどうしても車が必要な悪い立地ですので、貯金を使って軽をローンで買いました。そこで任意保険の等級の引き継ぎについてわからないことがあるので教えて下さい。 両親が現在20等級なので、父のを引き継ごうと思うのですが、保険会社が違います。 別居する前に申し込まないと様々な割引ができないため実家にいるうちに手続きするつもりです。 私が入ろうとしているのは価格も重視して、ダイレクト型保険(SBIかソニー損保、チューリッヒ)の車両保険アリです。(車対車限定) そういった場合、私が父の保険会社に名義などを変えて、等級をそのまま引き継ぎ、一方で父は新しく加入して7等級(セカンドカー)から始めなきゃいけないのか。 あるいは、希望しているダイレクト型保険に私が父の等級を引き継いで新しく加入し、父が現在の保険を7等級から始めるか、ダイレクト型の方が安いので私と同じダイレクト型に7等級から加入するか。 以上です。 正直、この等級の手続きがよくわからず、間違って解釈していると思います。 なるべく安いダイレクト型保険に父の等級を引き継いで始めたいのですが、見積もり画面にはセカンドカーの分しかでないので、何か制約とかあるのかなとか思いました。 こういった手順で等級の引き継ぎはできますでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、いろいろ教えて下さい!!! よろしくお願いいたします。

続きを読む

289閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どちらの方法でもとれます。 肝心なのは、あなた様がお父様の保険の等級を使って軽の保険に入る、あるいはお父様の保険の中で、お父様の車からあなた様の車に車両入替するタイミングの時点でお二人が同居状態にないとダメということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる