教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校認定について 自分は今年23歳ですが、小4の頃からひきこもってしまい学校、フリースクール等にもいっておらず最近…

高校認定について 自分は今年23歳ですが、小4の頃からひきこもってしまい学校、フリースクール等にもいっておらず最近まで一切働いたり、勉強をしてきませんでした。しかし去年に自動車学校に通い始め、無事免許を取る事が出来て バイトですが働き始める事も出来、少しづつですが自信がついてきて 今年は頑張って高認を取って、専門学校に進めればいいなーと思っているのですが いかんせん、今まで学校に行ってない期間が長すぎて自分にどこまで出来るのか、また高校認定に向けて何から手を出せばいいのか、予備校的なのに通うべきかわからなくて・・・。 一応中学校の教科書は全部とってあるので、自分でやってみようと手を出してみても、やっぱり基礎がまったく出来てないのか、どこに焦点を向ければいいかわからず教科書見てるだけで終わってしまって。 今の自分の状態で高校認定を取るためにはどう行動すればいいのか、親切な方が居たら回答いただけると助かります。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高卒認定を取得した者です。 高卒認定のレベルは高校一年程度になりますので、一応中学校の教科書も一通り勉強することをすすめます。また書店に行けば、高卒認定試験の対策本や問題集なども販売しているので、見ておいたほうがいいですよ。 自分の場合ですが、こちらの学校を利用しました。 http://www.j-webschool.net/ 高卒認定試験に特化したWEBスクールになります。 高卒認定の勉強法や試験対策などを網羅して教えてくれるので、独学よりは安心できるかと思います。

  • 少なくとも数学と英語については中学までさかのぼってやる必要があると思います。 高認の数学の出題範囲である「数学Ⅰ」は「中学4年生の数学」とも言われています。つまり中学校の数学の総集編+αという内容です。 英語についても同じ様な事情です。 また、数学も英語も自学自習(独学)が難しい科目でもあります。自学自習に適応できる人なら何とかなるかもしれませんが、そうでなければ個別指導塾などを利用する必要があるかもしれません。 他の科目については高認向けの参考書や問題集から手を付けて大丈夫だとは思います。 合格要件は↓これです。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/__icsFiles/afieldfile/2016/03/07/1232940_01_1.pdf 理科や社会の科目の選択によって8~10科目の受験になります。 一度に全て合格する必要はありません。何回かに分けで合格科目を累積していくことができます。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/

    続きを読む
  • とても努力されていますね。 引きこもってしまっていたのに、自動車学校に通い免許を取り、バイトを始めたりととても前向きで素晴らしいです。 質問者様が言われている通り、自信持って下さいね! 引きこもっていたのは過去で、その後にこうやって行動起こしているので評価してもらえるはずです。 高認の勉強についてですが、暫く勉強から離れていたら何から手を付ければいいのか分からなくなるものですよね。 高認は100点満点中、40点を取ればほぼ合格で、マークシートなのでそこまで難しい試験でもないので安心して下さい。 学校に通わなくても独学で取ることは十分可能です。 実際、独学で取得される方がほとんどだと思います。 「高卒認定ワークブック」という教材がオススメです。 ネットでも購入出来ますよ! 高認用に作られているので、無駄も無く過去問と似たような問題がたくさん載っているので効率良く勉強出来ます。 過去問は文科省のページで見ることが出来ますよ! 試験は今年も8月と11月に実施されます。 8月に全科目合格出来そうであれば、一気に合格することをオススメします。 しかし、全科目が厳しそうであれば8月と11月の2回に分けて受験することも可能ですよ! 【例】 *8月→国語、数学、世界史A、地理 *11月→英語、科学と人間生活、生物、現代社会 このようにすれば負担が少ないかもしれませんね! また何かあれば質問して下さいね!

    続きを読む
  • 中学校レベルが難しいと感じるなら、小学校レベルにさかのぼるしかないと思います。 試しに小学校1年生のドリルから駆け上がってみてください。 どこかでつまづくはずです。 動画サイトで授業を視聴するのもありだと思います。 また、高卒認定がなくても受験可能な資格はいくつかあります。 そういうものを受験して手に職を付けるのもいいかもしれません。 相談者さんの勉強が進むように願っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリースクール(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる