教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師だと子育て両立は難しいですか?聞いた話なのですが、看護師さんは妊娠10ヶ月の時と出産して1ヶ月もないぐらいで仕事に…

看護師だと子育て両立は難しいですか?聞いた話なのですが、看護師さんは妊娠10ヶ月の時と出産して1ヶ月もないぐらいで仕事に復帰しなければならないのですか?つわりがひどくても、休みは取れないのですか?つまり、看護師さんは融通がきかないってことですか?家族との時間はしっかり取れますか? 養護教諭だと子育て両立はしやすいですよね?8時半から始まって5時半ごろまで、学校で仕事をして時間通りに帰ることができるんですか?本当に産休と育休で合わせて3年ちょいぐらい休めるんですか?その間は、レポートを提出すると給料がもらえるのですか? 家族との時間もしっかり取れますか?

続きを読む

1,722閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    看護師 産休育休、時短勤務、体調不良時の対応は職場による。しかし、離職しても再就職しやすい。家族との時間は、本人や家族次第。 養護教諭 学校規模(子どもの人数等)校種(小中高特)によって、帰れたり、帰れなかったりする。また、他の職員に仕事を任せる事が得意な養護教諭は、きっちり定時で帰れる。定時勤務できるかは、自分次第。子どもの入学式等の行事と勤務校の行事が重なった場合、大抵の場合は、仕事優先。学校によっては、宿泊行事は全て参加する必要があり、子どもを見る人がいないと子育てとの両立は厳しい。産休育休合わせて3年以下。レポート…は聞いた事がない。育休2年目以後は無給。 正規職員での仕事と子育ての両立は、職種より、本人の力量や家族等のサポートの有無の方が、影響が大きいとおもいます。

    なるほど:1

  • 働く病院によって違います。今までいくつかの病院で働きました。8時に行って、17時ピッタリには帰られるところもありました。そこの病院は産後3年休んでいる方もおられました。 母も看護師ですが、4人子育てしています。父が忙しかったのでほとんど母だけで育児していましたよ。さみしいと感じたことはほとんどありません。大事にしてもらって、一緒に過ごす時間も少ないと感じたことはありませんよ。

    続きを読む
  • 看護師は子育てに関われない職の代表格です。知り合いの幼稚園の先生がそのようにおっしゃってました。奥さんが看護師だと旦那さんは工場勤務など定時で帰れる仕事の人が多いそうで、幼稚園の送迎は基本旦那さんだそうです。 近所の看護師家庭は、旦那さんが非正規雇用で主夫的役割を担っていますが、夕飯はしょっちゅうファミレスで、高校生の息子さんのお昼は、学校でパンやおにぎりを買うのだそうです。子供達は学校によく遅刻をしています。 一方、養護教諭には絶対に夜勤はありません。そして、早目に仕事を切り上げ易いです。保健室勤務の為、職員室で残業している同僚の目を気にせず帰宅できるからです。但し、就職率100%の看護師と比べたら、養護教諭はかなり狭き門です。皆さん、定年まで退職しないですからね。あと、看護師と比べたら、妊娠中の感染率も低いです。下の世話も殆どありませんしね。 看護師よりも養護の先生の方が、結婚にも差し障りがないです。

    続きを読む
  • 看護師をしているものですが、職場によると思います。病院内でも部署によりけりです。 私は体調が悪い際は、すごく休ませて頂きました。それも常に周りが気にしてくれており、休憩も多めに入るよう声をかけられたり、背伸びをして物を取ったりベッドを運んだりもしなかったです。 やろうとしても周りがさっと変わってくれます。育休も1年取り、そのあと時短で働いている方が多いです。 ただそれでも給料の問題だったりでやめてく人はたくさんいます。 私も明日で9ヶ月になりますが 育休明けの働き方に迷っています。本当部署によりますね

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる