教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年のものです。

高校1年のものです。コンビニでアルバイトをしています。 料金収納についてなんですがレジでバーコードを読み取ると収入印紙を貼ってくださいっと画面に出ました。その時は貼って対応をしたのですが。 あと何人かのお客さんが持って来た料金収納の紙に印紙を貼る場所があり、レジをしていたのは大学生の人で私はお客さんの料金収納に印鑑を押していました。 印紙を貼るのか迷っていて、もし貼ってないっとのクレームがあれば、夕勤4人しかいませんが、おそらく辞めてくれっと言われると思い、でも、貼るところあるしな、、、。っと思い1人か2人のお客に貼ってしまったんです。 後で家に帰って親に聞くと貼らなくていいものがあると聞きすごく絶望してます。 ○貼る場所があるけどコンビニ側が貼らなくていい場合はその料金収納は無効になったりするんですか? 200〜400円も店側は損してるし。土曜日出勤日なんですが本当に行くのが怖いです。 このことについて調べて知恵袋で同じ質問してる人が居て、200円も店側なんか気付かないっと言っていたのですが。すごく不安です。

続きを読む

169閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    たしか50000円以上なら貼るようにレジが教えてくれたと思います。 レジが鳴らない限りは貼らなくていいですよ! 印紙を間違って貼っても無効になることはありませんよ。 印紙はお客様控えに貼るので貼ったかどうかなんて客か受けた店員しかわかりません。 むしろ、貼るべき用紙に貼らない方が大問題です。 印紙も店のお金なので損をしたことになるので素直に謝りましょう。 むしろ、400円程度で済んで良かったと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • その時に他の店員さんいなかったの? 必ず一人はいるよね? 何で分からない時に質問しなかったの? まだ高校1年生といえど、しっかり給料貰ってるんだから、仕事で分からないことがあったら、すぐに他の店員に聞かないと! 間違って対処してたら、あとあとすごく怒られるよ

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 印紙の貼り付けは、50,000円からです。 コンビニによりますが、店側のレジ画面に 印紙を貼り付ける様に画面に出ると思いますよ。 万が一、貼り付け忘れた場合は 印紙税法第20条によって印紙による額面に よる3倍を過怠税として払う義務が課せられる 場合があります。お客様に、迷惑がかかりますので 50,000円以上の料金収納には気をつけ 下さいね。

    続きを読む
  • 1万円以下は基本気にしてないから大丈夫 次から気をつけましょー

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる