解決済み
日本福祉大学の通信に現在出願中の者です。4大卒のため、4年に編入出来れば、社会福祉士の受験資格をとり、卒業見込の段階で国家資格に挑戦したいと考えています。質問は、基本的に大学の通信のテキストや配布物だけで、試験に対応する事は可能かどうか知りたいという事です。もちろん、教材に含まれていなくても過去問を購入して解いたり、外部の模擬試験には行く必要があると思っております。 ただ、経済的な理由もあり、大学の教材だけで試験に挑めるものかどうか、知りたいのです。万一足りない場合は、どういった教材を揃えた方が良いのか、持っていたらとても役立ったという書籍等があれば、教えて頂けたら幸いです。 今回、出願が遅れたこともあり、早くても教材が届いて勉強が開始出来るまでに、約2ヶ月あるため、何か先に勉強を始められないか、とも思っています。 ただ、大学のオリジナル教材以外にどの様な教材が送られてくるのかが不明なため、今何か購入して、それが大学から送られる物と重複してももったいないので、困っております。 日本福祉大学の教材は、試験に十分な内容&ボリュームなのでしょうか?また、それ以外におすすめの教材等があれば、是非教えて下さい。 ご経験者の方、よろしくお願い致します。
ネットで、新社会福祉士養成講座のシリーズを見かけるのですが、揃えておくとよい教材でしょうか?中央法規が出しているようです。
1,664閲覧
日本福祉大出身ではないのですが、少し書かせていただきます。 中央法規の養成シリーズは、学校のテキストになってないでしょうか? 私は、日本福祉ではなかったのですが、学校で必要な教科書が、このシリーズでした。個人で買うと物凄い高いので、大学の教材費に入っているかどうか確かめたらいいかと思います。 国家試験ですが、もう、だいたい決まっていて、過去問→問題集、必要があればワークブックを買う、これが定番というか、王道です。過去問は、中央法規もありますけど、メディックメディアもありますし、書店で使いやすいものを見てくるのが一番かと思います。 過去問がでるのは春になりますが、国家試験の問題解答は、やまだ塾というサイトに出ていますので、こちらを参考に、今から見ていたらいいかと思います。 学校の勉強、レポートなどはどんどん書いてしまったりして、早めに終わらせて、ひたすら過去問というのがいいのではないかと思います。中央法規のHPにある「けあさぽ」というサイトに、合格体験記が沢山あり、とても参考になります。 国家試験は、中央法規のテキストの中から出すというのが、あるようです。(絶対ではありません)。なかなか時間がなくてできないのですが、私のまわりで、テキストを熟読していた人は、みんな受かっていました。ご参考ください。
2人が参考になると回答しました
私も4年編入で、卒業単位は1年で充足ですが、どうしても履修の流れの関係から実習が次年度以降になります。 もちろん実習さえ終了すればその年に国家試験も受験可能でしょう。 教材もそれなりに読み込めば可能でしょうが、実際に受験する2年、3年後・・・?には、少しずつ法令等も変更される可能性も大きいと思いますね。 たとえ卒業した後の受験になっても、同窓生として仲間と勉強はできると思いますし、勉強会もあるようですよ。
学校の勉強と国家試験勉強は違います。 ですから、学校で使うテキストと試験対策のテキストも当然違います。 国家試験合格の為には、テキストと問題集が最低限必要になります。1万程度はかかります。 どのテキストが合うかは個人の相性になるので、大学の購買や大手書店で手にとってみてください。 ところで、4年次編入で社会福祉士受験資格を満たす事は可能なのでしょうか? 他の大学では、3年次、場合によっては2年次編入になります。
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る