教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護支援専門員の受験資格について。

介護支援専門員の受験資格について。現在、障害者支援施設で生活支援員として 働いています。 介護支援専門員の受験資格に 法廷資格保有者と書いてあり、 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士を 持って入るのですが、生活支援員として 働いています。 このような場合、施設で5年以上働いたら受験資格は得られますか?それとも生活支援員なので 受験資格は得られませんか? 現在就職して1年目。まだ相談支援などはした事ありません。

続きを読む

226閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんは! 法改正でケアマネの受験資格要件が厳しくなりますね。 まず、法廷資格保有者という点では満たしていますよね。 ですが、生活支援員といっても施設によって業務内容が異なる点もあると思います。 入所施設、就労、地活などなど、、。 お勤め先での実務経験が要件を満たすのかはわかりません。 生活支援員の中には相談業務も含まれると思うので大丈夫!と言いたいところですが、確実なのはお住まいの県、各福祉担当課にお問い合わせするのが一番だと思います。 また、障害分野であればサービス管理責任者や相談支援専門員などの資格もいいのではないでしょうか。

  • 持って入るって、なんですか?

  • 法定資格に基づく業務に5年以上従事ということになっています。 勤め先の事業所管理者に自分の配置は3福祉士のどの資格に基づく辞令が出ているのかを聞きましょ。 証明出してくれるところに聞くべきですね。 いい加減な証明出していると事業指定も危ういから勉強してるはず・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護支援専門員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる