教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

唐突で申し訳御座いません。

唐突で申し訳御座いません。公立学校などの図書館司書のお仕事をしたい場合、ハローワークからの求人を待つしか手立てはないのでしょうか? よろしくお願い致します。

223閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    各自治体で扱いが違います。 正規職で採用している場合は、ハロワでどれだけ待っても意味がありません。その自治体の職員採用試験を受けてください。 募集の職種は、これまた自治体によって違います。「学校司書」という職名ではない可能性も高いです。 非正規職の場合、雇用先が分かれます。 教育委員会の学校サイドの部署で採用しているところもあれば、図書館など社会教育再度が採用して配置しているところもあります。中には個々の学校のPTAの予算で雇うところもあります。 自治体が募集する場合、ホームページや広報、ハロワなどで情報が得られます。 非正規職の雇用について、欠員時に募集するところもあれば、登録制のところもあります。登録制の場合、登録の有効期間が半年~年度単位のことも多いです。 どちらであるかは、聞けば教えてくれます。(特別な便宜や斡旋、秘匿情報の漏えいなどを持ちかけても応じてはくれませんよ。) PTAの場合、ハロワにすら出ない可能性もあります。 なお、当然ですが全ての自治体の全ての学校に学校司書がいるわけではありません。学校司書も読書指導員も補助員もその他いかなる名称のスタッフも雇っていない学校もあります。 質問者さんがお住いの地域の雇用状況がどうなっているかは存じません。

  • まず教員免許お持ちですか? http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/sisyo/1327733.htm

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる