教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人契約の携帯を、会社の公務の連絡に使うなんてことはよくあることかと思います。

個人契約の携帯を、会社の公務の連絡に使うなんてことはよくあることかと思います。会社からは、一円も通話料の負担をしてもらってない個人所有の携帯に連絡がとれなくなったとことを理由に処分などできるものなのでしょうか? 会社から支給されている携帯を紛失すれば、始末書となるのも当然でしょうが、飲み屋に個人所有の携帯を忘れて連絡かまとれないことを理由に処分などできるのかと思います。 携帯を会社負担で支給されなくとも、通話料の一部でも費用負担しないなら、携帯を解約しようが壊そうが、そもそも携帯など私は持ちません。と言われればせれ間でかと思います。 労働問題としてどう見られているのでしょうか?

続きを読む

203閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    懲戒処分の実施は、先ず就業規則の絶対的記載事項である懲戒の事項に該当する事が必要であり、就労時の労働条件明示書又は労働契約書に連絡用の個人持携帯電話の使用に関して明示が無い場合は無効です。 そもそも業務に使用する物品は事業者が全て用意する事が原則であり、個人持ち物品を使用する場合には労働契約の時点で明示する必要があります。 私有財産の取得・処分は個人の自由となっております。従って、業務外の個人の思想信条の自由から携帯電話を持たないのも又自由です。 旅行添乗員の場合には私用携帯電話を業務連絡に使用する場合がありますが、その場合でも採用時に私用携帯電話を確保する条件と、通信料は支給する旨の説明があります。 説明無くして勝手に私物を使用し、又懲戒基準に該当しない理由で処分を行うと労働基準法違反にはります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

個人契約(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる