教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生まれた赤ちゃんに重度のアレルギーがあり、担当医とも相談し苦渋の決断の末、犬を手放すことになりました。

生まれた赤ちゃんに重度のアレルギーがあり、担当医とも相談し苦渋の決断の末、犬を手放すことになりました。うちの犬を何年も訓練してくれていた先生に頼んで引き取り先を探してもらい、 まず2週間のトライアルに出ました。 大変可愛がってもらい、このまま引き取りますと言ってくださっていました。 しかしそのトライアル期間も終わる頃に、そのお家の子供さんを噛んでしまったらしく、治療費と慰謝料を請求されています。 保険会社に、詳しい事故の状況など私に聞かれてもまったく分からず、怪我の程度も分からず、本当にお宅の犬ですか(保険金詐欺?などを疑われる)と言われたり、しつけの問題ではと言われたり(過失割合)、、 散々です。 この場合の治療費や慰謝料は、やはり私に責任がありますか? トライアル期間前後も含め訓練士さんにずっと預けていましたので、、噛んだと言われても、まったくノータッチだったのでどうしてよいのか分かりません。 お知恵をお貸しください。

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    第718条 動物の占有者は、その動物が他人に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、動物の種類及び性質に従い相当の注意をもってその管理をしたときは、この限りでない。 占有者に代わって動物を管理する者も、前項の責任を負う。 引き取り先が「占有者に代わって動物を管理する者」に該当すると主張しましょう。 ただし、オマエは飼育費を払う立場なので、金を払う事にかわりはない。

    1人が参考になると回答しました

  • 治療費と慰謝料は弁護士などを通されていますかね?かかった病院代の内訳などは添付されているでしょうか?また病院に罹っているなら、診断書を頂くのが手っ取り早いと思いますが。一連の書類がそろっているならコピーを控えておき、原本は保険会社に渡してみれば良いと思います。 慰謝料を請求するという事は後に残るほどの大きな怪我なのか、治療にまだ時間がかかる大怪我だったのかという事ですよね。そんな怪我で診断書が書けないはずはありません。特に後に残るような怪我なら骨まで影響しているかもしれませんし、そうなればレントゲンやCTなどの画像データもあるはずです。全部出して頂きましょう。 病院の証明というのは絶対に必要ですし、ここを外して迂闊に相手に応じてはなりません。もしどうしても不明な点があるなら、どこの病院にかかったのか・どの先生に診てもらったのかを突き止め、直接病院に当時の状況を聞きに行きましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる