教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塗装工としてスキルアップを図るにはどうすべきでしょうか

塗装工としてスキルアップを図るにはどうすべきでしょうか今いる会社のメインの仕事は鉄骨塗装なのですが、毎日ワンパターンな作業の繰り返しで新しい知識が全く入ってきません 高い技術や知識が求められる訳でもなく完全に派遣社員状態で、今のこの状態のまま惰性で続けていて良いんだろうかと常日頃悩んでいます 会社を移る以外にスキルアップを図る方法は無いでしょうか 日々簡単な仕事をしていてもきちんと知るべき事を知っておいた上でやりたいのです

続きを読む

282閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    鉄骨の仕事に従事しているなら 鉄骨制作管理技術者という資格がある 図面、工程管理、材質、仮組、溶接、検査、塗装、出荷など とにかく全般です 塗装だと塗り方、塗れる環境や条件下、塗料種類など結構細かく書いてある 塗装項目A3で10ページ以上はあったとおもったので 他の塗装業に関連するようなことも多いと思うし 実は技術的な要因は結構あってそういうの考えながら塗るのと漠然と塗ってるだけでは面白みは10倍くらい違う 塗装に執着するなら〇〇塗装、〇〇塗料、〇〇ペイントみたいな会社で拾ってくれるかもしれないが、鉄骨塗装は基本下地なので勤め先によっては勝手が全く違う ジョブカード(自分が何の仕事してきたか証明するカード)を職安や勤務先から出してもらえば多少は転職は有利になるが、そもそも雇って貰えるか、職場環境が自分に合うかなど別の問題も発生する 転職はする際には塗装技能士って資格は持っておきたい せっかく鉄骨に触れているのなら鉄骨制作管理の資格を取らせてもらえないか談判し資格取得した方がスキル(人生的な意味で)は上げやすいと個人的には思う 資格取れた暁には正社員として迎え入れてもらえる可能性はかなり高いし 同時に別の仕事をやらせてもらえる 今の会社が居心地いいならありだと思う とりあえずテキストも貸してくれって頼んでみたらどうかな その是非で会社が自分をどう見てるのかの判断できるから 今後の人生の方向立てやすくなると思う

  • んもぉ? おいら自分で塗装すっけどプロやってないぞ? ただスキルとしては、ロックペイントが開催してる塗装勉強会みたいなの出たり、とにかくテストピースを塗ってみたり。 どうもうちの従業員もそうだが、仕事を勉強の場だと勘違いするよね。 スキルアップは時間外に追求、探求する行動力があれば幾らでもアップする。 どこかで他力本願になってない?

    続きを読む
  • 塗装の技術を身につけるなら塗装にシビアな職業を選ぶ選択が一番です、例えば自動車塗装です、でも覚える事が多すぎるのと技術的に神経を使う仕事ですから嫌気を感じるかもしれません、今の単純な仕事が一番気楽なのです。

  • 鉄骨塗装でもすべての塗装に共通します。 下地の作り方、錆止め、サンデイングシーラー、中塗り、上塗り。 全て完璧に習得すれば応用力は付きます。 ワンパターンと言わず一年を通して どう変化するのかよく観察することです。 温度、湿度に対する対応力が付きますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる