教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

整体師について。

整体師について。資格の取り方からなにからなにまで教えてもらませんか。 資格の取り方については学校にはもう通えないと思ってます。

242閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    整体師という公的資格はありません。民間の第三者が認定する民間資格はありますが、特に法的に必要なわけではありません。よって、自分で認定証を作るのも自由です。 よく間違われている、鍼灸院や整骨院の資格は、国家資格で免許制です。学校も三年以上が必須です。 整体師の場合は、法的に整体師の定義がないので、様々な形や理屈が展開されています。すごく真面目な団体から悪徳商法まで、玉石混交です。 人体のことなので、本来なら三年以上の学校でも少ないくらいです。さらに資格そのものがないので、ゴールがなく、さらに平均的な資格モデルがないです。 安い学校は、かなり知識、技術不足です。それでも、そこに行くのは、やはり、経済的なものでしょうね。そのため、最近は事故も多いですね。 学費ですが、団体により様々です。なんとか体系的にまとまっている団体でも150万くらいは必要だと思います。かなり基礎はまかなえますが、やはりつづいている人は、自主的にお金をかけて、勉強しにいっています。 学校にはいかないのであれば、リラクゼーションサロンなどで、無資格マッサージくらいしか道はないと思います。ただ、安くて体力勝負なので、中年以降、どんどんやめて行きます。さらに、そういった仕事からの転職は、かなり厳しいです。頭使ってないので、かなり頭は悪くなりがちです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整体(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる