教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校(2年制)ってカルチャーセンターですか? 学歴にもならないし何のために行くんですか? 金はあるけど頭のない人…

専門学校(2年制)ってカルチャーセンターですか? 学歴にもならないし何のために行くんですか? 金はあるけど頭のない人が行く学校ですか?馬鹿高校に専門学校(2年制)の営業が勧誘に来てますね。 単なる客だから馬鹿でも何でも入れちゃいますね。 周囲の専門学校卒 旅行専門学校→中小旅行会社の派遣添乗員 動物専門学校→獣医の助手(非正規) ファッション専門学校→洋品店の売り子(アルバイト) 調理専門学校→ラーメン屋(アルバイト) こんなのばっかり!!! 高卒で安定企業に就職したほうがマシだと思いませんか? *専門学校(2年制)は高専や看護系医療専門学校(3年制)とは全く別物です。

続きを読む

266閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    動物専門学校→獣医の助手(非正規) ファッション専門学校→洋品店の売り子(アルバイト) こらは悲しいかな現実ですね。行く価値ナシです。 ですが、 調理専門学校→ラーメン屋(アルバイト) これはちょっと言い過ぎ、妄想ですね。 辻調理学校など優秀な学校も多いです。下積みナシで即戦力で働きたいならば調理系も悪くありません。

  • 質問に価値もないので回答する気も起りませんが閲覧者が誤解すると困るので少し説明します。「専門学校」あるいは「大学校」と言う名称の専修学校は文科省の学校教育法に基き認可された教育施設です。目的は専門的知識・技能を学び国家資格(多くの専門学校で卒業することで取得または試験の免除がある)を取得し就職するために入学します。質問の様な学生も「皆無」とは言いませんが途中で脱落するか考え直すかに分かれます。それぞれの希望する職種への就職する早道です。企業もそれなりに求人をします。もちろん高卒での道もないわけではありませんが「資格」を考えれば絶対的に有利です。資格の有無が関係なく高卒で就職できればそれはそれでいいでしょう。専門学校でもその内容によっては卒業後大学への編入学も可能です(すべての専門学校ではありません習得できる単位やカリキュラムにより異なる)学歴に関しては質問の通りです。役にも立たない「専門士」とい称号が与えられるだけです。ただし称号だけでしたら「高等専門学校」の準学士と差異は無いでしょう。就職に関して言えば新卒採用の応募条件で「学歴 高卒以上 専門学校卒業予定者 資格取得者または取得見込み者」という条件がつき高卒だけでは応募できない求人も多々あります。これは条件ですから「差別」ではありません。 これから将来の就職に必要と考え専門学校への進学を目指す多くの学生のために確認します。「その道のプロとして活躍したいのならまず登竜門の資格を取得することです。そのためには専門学校ほど有意義な施設はありません。」

    続きを読む
  • 調理師は国家資格じゃないの?? というか、営業くるんだ…こえー

  • 文部科学相が承認した専門学校は短大卒と同じ扱いです。 そんな事も知らずに人を見下して恥ずかしい奴。 あなたの周りにそういう人しかいないからと言って決めつけるのは視野が狭い人間です。 大学に行くよりも2年間専門知識や技能を得るために通っている真面目な学生は大勢います。 人前でその様な事を堂々と言えるなら書き込みしてもいいですが、言えないのならやめなさい。 そもそも、こんな事を考えている時点で相当な暇人なのでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる