教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2年ほどやっているアルバイトについて

2年ほどやっているアルバイトについて私は2年ほどカフェでアルバイトをしています。時間帯は他のバイトも掛け持ちしているため、早朝の6時〜午前中のみやっています。 そのカフェでは朝の数時間を私と店長と2人でまわすため、本当にただ仕事という感覚で全く楽しいという思いはありません。しかも店長は良い人ではあるのですが、とても変わっている人でお互いあまりウマが合わず初めの頃は話したりもしていましたが、今では本当に一言も会話しません。(忙しいというのもありますが) 私も心を開けないと話せないので暗い子というかんじで見られていると思います壁を作ると本当に話せなくなってしまうんです。 それでもとくに辞める理由にはならずかれこれ2年間アルバイトしてきました。(朝なのでとくにバイトの人とも関わりがないので、人間関係が楽だったからだと思います) しかし、最近なんだかとてもバイトが辛く感じてきました。理由は店長と全く話さないこと、もう1つは入れ替わりの主婦の方に嫌われている?ような態度をとられているためです… 毎回昼の勤務の方と入れ替わるのですが、そのときに他の主婦の方は平気なのですが、1人とても苦手なタイプの方がいます。その方は主婦の方ですがとても綺麗で、ハキハキしていて、愛想が良くて、本当に絵に描いたような完璧な人です。だからこそ近寄りがたくて、なんとなく怖いなーという思いがあったのですが、最近すごく嫌われているような気がします。 朝、お店に入ってくるときにおはようございますという挨拶を私の時だけ聞こえないかのようにスルーしてきたり、私が入れ替わりで、じゃあお願いします、お疲れ様ですと言ってもスルーか、すごく冷たい声でお疲れ様ですというようなかんじです。 あとは機嫌が悪いと、色々なことを注意されたり(たとえばシフト表はここで見られると邪魔だから裏で見て、など。他の人が見ていてもとくに言いませんし、その人も見ています)。前までは気にしていなかったのですが、なんだか突然辛くなってきました。店長とその人も仲が良いので、色々言われてるんだろうとか考えてしまいます。多分その人はハキハキしているタイプのため、私の暗いオーラが嫌いなのだと思います。 でも今更、その人や店長にフレンドリーに話せるほど溝は浅くなくて…実際2年も続けていてこの調子なので、やめようかとも考えています。実際、夕方などのバイトでは全くキャラが違くて、話せる団体だと全然話せるんです。 でもせっかく2年も続けたのに、そして約2年後は社会人になるのに、苦手な人のせいで辞めてたら成長しない気もしてて…でもバイトは最近辛くて。 本当に悩んでいます。どうすべきだと思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください! あと自分は世渡り下手なので、どこの場面でも壁を作らず世渡り上手になれるコツも教えていただけると助かります。

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辞めりゃいいじゃないですか? なんでやめないのですか? たかがバイトで。 長く勤続していると正社員になれるのですか? 気軽にやめられるから安い(責任が無い)。 それがバイトです。 心よりカネを取るならがんばって下さい。 両方取ろうと思うのが図々しいのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞める・辞めないはご自分でお決め下さい。私が迂闊に口出ししても良い事とは思えませんので。 ただ、そんなお局様は案外どこにでもいますし、個人経営などの場合は気難しい職人店長さんはごく当たり前です^^;私が以前勤めていたレストランの料理長はアルバイト初日の新人にも容赦なく「何で出来ないんだ、ボケ」「アホ」「向いてない、辞めろ」「帰れ」「死ね」などガンガン責め立てて来てましたが…そちらの方が良かったですか?泣いて初日で辞めてしまった女の子もいます。でも慣れて来ますとだんだん「死ね」がただの挨拶代わりになって来るのですけどね。 本当の意味で世渡り上手になろうと思ったら、相当神経図太くないと無理ですね。少なくともそのお局様に挨拶を無視されて、それ以上何もせずに落ち込んで帰っているようでは駄目です。私なら「私の声が小さくて聞こえなかったか、相手の耳が遠いのかな?」と思って近寄って耳元で大声出してやりますよ。それで「うるさい」など文句を言われたら「挨拶したのに返事がなかったので、聞こえなかったのかと思って」とでもしれっと言っておけば良いのです。 どんな人にも話しかけられる図々しさも必要でしょうし、どれだけ嫌われても折れない心も必要です。私は最近町内会の行事によく参加するのですが、婦人会のとある方(Aさんとしましょうか)が思った事を包み隠さず言ってしまうタイプで。ずけずけと言うので嫌いな人は嫌い、裏表や嘘がないので好きな人は好きという感じの人ですが、とある別のご婦人に「私、あなた(Aさんの事)の事嫌いなのよね」とご本人の前で堂々と言えば、Aさんも負けずに「あらそう。丁度良かった、私もあなたの事嫌いなのよ」とやり返していました。別にそれで険悪になったかと思えばそうでもなく、グループは別々でも同じ場所でよく顔が揃っているのを見かけます。 私はこのAさんの考え方に迎合する所があります。自分は人の好き嫌いがあるのに、自分だけ万人に好かれようなんて都合が良すぎると思うんですよね。自分が相手を嫌うのだったら、相手にも自分を嫌う権利を与えなければならないと考えます。嫌われてもかまわない相手なら、何言われても平気ですよね。 ただ世渡りはわがままを言えばそれで良いというものでもありません。もちろんTPOは弁えなければなりませんし、相手の機嫌をうかがったり、相手が何をして欲しいのかを察したり、自分から無償で何かをしてあげたり、時には上手く冗談でかわして人を笑わせたり、他人の意見に反対であっても一度は全部聞いてあげたり、色んな気づかいが必要です。 まだまだ質問主さんはお若いのでしょうし、これから徐々に世の中を知っていくのだと思います。今はまだ世渡りよりも、色んな世界を知って「こういう人もいるんだ」と学習する方が先だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる