教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員の仕事とアルバイトって就業規則によって禁止されているそうですが、いくら時間帯が重なってなくても、会社に土下座して生…

正社員の仕事とアルバイトって就業規則によって禁止されているそうですが、いくら時間帯が重なってなくても、会社に土下座して生活困難な状況を必死で伝えても、絶対に出来ないんですか?

補足

万が一、副業のせいで、本業に支障をきたすようなことがあれば、会社をいつでも辞退させていただきますって言ってもダメなんでしょうか?

106閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    働く側が生活に困っていても会社側つまり雇用者としては会社で働く以上組織で動いています。 別の働き先で事故や病気になった場合、会社としても困ります。なにより会社の同僚に仕事の負担が増えたり会社にも監督責任を問われることになりかねないということから副業を禁止するわけです。 あと土下座しても状況は変わりません。今の収入で仕事かを難しいなら別の会社で働いて下さいと言われるだけです。

  • 副業をしなくていいように会社に労働組合をつくり待遇改善を要求したらどうですか?改善するには、労働組合をつくるしかないです。労働組合は、二人からつくることができます。 労働組合がなければ労働組合をつくり改善するしかないです。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索しフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!

    続きを読む
  • 体が持つならバレなきゃてすが わりかし事故はありがちかなですね

    ID非表示さん

  • 副業禁止の会社がほとんどだと思いますが、万一 体調を崩したり仕事で失敗があれば副業をしていることを 原因として解雇になる可能性がありますよ。 副業をしていて遅刻が多い人が風邪をきっかけにクビになる の見てきたので・・どちらかにしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる