教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業の厳しい意見しかないときどの仕事をすればいいの?

職業の厳しい意見しかないときどの仕事をすればいいの?ネットで仕事の情報を得ようとするとなんの仕事が正しいのかわからなくなる。 医師になるといったら超絶ブラック、なれない、キツい、自由診療に日本はならない...儲からない..........etc 薬剤師になるといったら超絶ブラック、薬詰め、給与安い、奨学金借金、ITに食われる.....etc 歯科医師になるといったら医療界の負け組、医療知識皆無なのに医師...飽和、コンビニより多い、開業でリスク高すぎ.......etc エンジニアになる!開発しても中村修二になるのがオチだ、技術士は役に立たない〜、メーカーの営業になっても意味がない給与安い、中小のエンジニアになったら人生終わり。電験持ちとかのビルメンは給与安い人生終わりコース。生物系のエンジニアは就職ない、安い。 学者になる!無理だよ君にはライバルは東大京大阪大ハーバードucバークレーうわあああああああなれても助教で終わるのがオチ。 通訳になる! 語学はネイティブの現地人を雇う。帰国子女を雇う。給与安い。なんか国語話せても派遣にしかなれない。 プログラマーになる!、人工知能とオフショアに駆逐される。外国人以下の日本人は駆逐される、日本は労働集約型だからどんなに働いても大手のITの下請けなままさ。ブラック。大手だとプログラマーにはなれないただの営業。 じゃあなんの仕事すればいいんだよ。文系の営業か?日本はクソアホ文系を優遇しすぎだから文系の営業とかすれば正解なのか?日本人男性サラリーマンの大半が比率的に営業ってことは営業の仕事をすることが花形で正解なのか? 夢を追うと怒られる。甘くない現実見ろ! 職を選ぶなって、好きなことやるなって!で選ばなくて興味ないけど安定のためにこの仕事してますっていったらそんな甘い考えでこの仕事するな!!そんなやつにサービスとか受けたくない!!とか言われる。 マジクソ、早く職業は全部人工知能に食われろ。

補足

士業になる! 弁護士は稼げないよ、IT化で駆逐される。 社労士?食えないよ〜税理士以下だし取るだけ無駄意味ないよー 司法書士?なにそれ?稼げるの 行政書士とかなんの意味もないし誰が取るの 公認会計士は飽和するし殆どの人が取れないよやめとけやめとけ、会計士で稼げないなら税理士はもっとよハハハ   こんなことばかりネットで書かれてる。もう何すれば正解なの? 医療系も法律系も否定される 本当に何すれば正解なの?

続きを読む

382閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    職業に正解も間違いもないでしょうに。 あなたが想像してる「正解」とは?? 通訳やってますけど、給与が安い? それは能力が低い通訳のことで、私は企業通訳でも年収1千万ですが? 契約社員でそれだけ稼げるってのは、それだけの実力があるってこと。 文句あるなら自らのしあがるしかないのが世の常。 経験も何もないのに最初から上位だ高い給与だって目指す方がバカ。 自己投資もしない人には誰も報酬はくれません。 能力も何もなけりゃ、そりゃ底辺で苦しむしかないんじゃないですかね。 厳しい意見って・・・まぁ、世界は厳しいですからね。

    1人が参考になると回答しました

  • まぁ、どう考えるのも、どう進路を決めるのも自分自身です あなたの人生なんだから、あなたが良いなと思う進路を選べばいいんじゃないでしょうか 人生の選択に正解も間違いもないので、何が良いかは自分で決めましょうね

    1人が参考になると回答しました

  • どの様な仕事、企業、研究機関、国の仕事、、 どの仕事を選ばれても、 「イイ部分と悪い部分があります」 折り合いを付けながら仕事をする必要が多かれ少なかれ 存在します。100%各労働者の思う企業等は存在しません。 学校も同じだと思います。 学校は学生へのサービスが主体ですが、 取りたくないコマが有ったり、学びたくない先生が居たり、 食堂が不味かったり、、 多くの学生は折り合いを付けて単位を取得して卒業します。 学校の選択や理系、文系等、学部学科の選択、 その時点でおおよその就職先はすでに分かっていると思います。 ご自身の置かれた状況を嘆いても何にもなりません。 僕自身全ての職業は尊いと感じています。 それぞれの人にそれぞれ与えられた天与の道が有ると感じます。 勝ち負けを決めるのはご自身です。 自分自身を見つめなおし、自分自身を受け入れることで 問題は解決します。 僕は宗教はあまり熱心では有りませんが、ある宗教の言葉で 「暗い暗いと不平を云わず進んで明かりを付けましょう」 自分以外の他者が過ちだと否定せずに、 どんな小さい事でも一つからでも始めたらいいと思います。

    続きを読む
  • 何十年後かには、今ある仕事の8割は人が働かなくてもよくなるそうです。 インターネットでは無く、本や人から情報を得てみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる