教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練指導員(種類と問わず)の資格を取得したいのですが、教えてください。 ・兵庫県在住 以下は取得免許 ・工業高…

職業訓練指導員(種類と問わず)の資格を取得したいのですが、教えてください。 ・兵庫県在住 以下は取得免許 ・工業高校の機械科卒業 ・二級ボイラー技士(もうすぐ一級ボイラー技士取得予定)・フォークリフト運転技能 ・第一種 衛生管理者 ・危険物取扱者乙種 第2・4類 ・第一種 中型自動車免許 ・普通自動二輪車 ・有機溶剤作業主任者 資格以外にも条件等ありましたら、追記します。 HPを観てみますと、いろんな取得方法があるみたいですが、自分がどれにあてはまるのか分かりにくいです。 楽するつもりはありませんが、確実に取得できるように頑張りたいのです、アドバイスいただけないでしょうか? そもそも、職業訓練指導員の資格取得の目的は、会社の昇進に必要で、種類は問わないと聞きましたので。

補足

一級ボイラー技士取得と記入してますが、実務経験がないため、免許が交付することができないとわかりました)

続きを読む

3,240閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は自動車整備課の職業訓練指導員資格を持っておりますが、10年ほど前に和歌山県が試験を実施するということで受験に行ってきました。 試験は、指導法と自動車整備法の学科と実技試験でした。 1日ですべて試験を実施してくれたので1日で終了しました。 兵庫県でしたら指導法は48時間講習(ヨンパチ講習)をうければ大丈夫のはずですが、それぞれの職種についてはその試験をしてくれる都道府県に受験しにいく方法しかないと思います。ただめったにないようですが… 私はたまたま和歌山県が自動車整備の試験してくれたのでよかったです。 一度兵庫県の産業労働部しごと局能力開発課に問い合わせして見られたほうがよろしいかと思います。

  • 機械科になると思いますが、実技免除資格を得られる資格がないため、取得は難しいのではないでしょうか。 (ボイラー技士の場合 特級でないと実技の免除資格が得られません。) 免除資格がないため実技・学科(指導方法・基礎系・専攻)の両方を受験しなければなりませんが、通常すべての試験を開催する県は少ないです。 殆どの場合、学科の指導方法の試験を実施しているところが多いです。 従って、技能検定1級以上を取得し、実技・学科(基礎系・専攻)の免除資格を得て、学科の指導方法を受験して合格するか指導方法の講習を受けて申請するかの方法をとると思うのですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる