教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行業務取扱管理者資格をお持ちの方に質問です。

旅行業務取扱管理者資格をお持ちの方に質問です。私は今、学校の特別資格講座で週2回、1日2時間の旅行業務取扱管理者資格に向けての講座を受けております。 今は大学3年です。暗記モノは正直不得意ですが旅行や航空系の職業に興味があり 講座を受けました。 今回はじめて総合のほうの資格を受けます。 合格率20%だそうでとても驚いています・・・ 授業も毎回かな早く進み、今のところは業法(まだ途中です)と国内地理をやりました。 先生は国内地理について本当に早くすすめるので 実際どこが大事でどう出るとかもまったく見当がつきません・・・ 資格をお持ちの方何かアドバイスお願いします! 試験は今年の10月です。

補足

今、その講座で授業開始10分で国内地理の問題を解いています。 あまり理解していない私はいきなり問題をやるとまったく理解してないことがわかるんです・・・ 過去問もときたいのですがやはりいきなり過去問とかは難しいですかね↓↓ 国内地理は教科書を見ただけではどの名所が大事なのか分からないので やはり過去問で傾向を見た方がいいのでしょうか。。

続きを読む

1,673閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般旅行業務取扱主任者保持者です。現在の総合にあたる資格です。 私は専門学校で取得しました。勉強の「コツ」ですよね。 運賃・料金関係は理解するしかありませんね。ひたすら問題を解くしかないです。 英語は高卒の私より質問者様の方が良く知ってらっしゃると存じます。 で、暗記ものなんですよね。 私の場合は、自分だけのオリジナル教科書をワードで作りました。しかもできるだけ文字数を少なくする 工夫をしながらです。どうすれば短くできるのか、重要な単語は減らすことなく・・・・。 約款と法令が出来上がったときには、ほとんど頭の中にインプットされていました。 地理も厄介なんですよね。ハッキリ言って短期間で全てを覚えるのは不可能だと思います。 過去問をやりましょう!私は過去10年~15年ぐらいにさかのぼって過去問を何度もやりました。 だいたい一緒なんですよね。問題の出題傾向は・・・・ 例えば「温泉」も、毎年出題されるわけではないですよね。その辺を自己分析してみても おもしろいですね。基本的に問題も試験自体の内容が大きく変わらない限り、 変わりません。同じ問題でも何度も何度も解いていると、何かが見えてくると思います。 まぁ~私の場合は全日制の専門学校でしたから、質問者様とは費やすことのできる 時間が全然違うと思いますけど・・・。頑張ってください。参考になればと思い・・・。 最後に一言! 「好きこそモノの上手なれ」(合ってんのかな?)勉強を楽しんでください。 旅行を楽しんでください。良い結果がでるといいですね♪ <補足読みました> 国内地理に関しての補足ですかね? 私が実際にやっていた国内地理の勉強法は、47枚の紙にそれぞれ都道府県を書き、 温泉・滝・鍾乳洞などなどの観光名所をジャンル別に書き込みます。 それを何度も何度も何度も呪文のように読み上げます。 ここまでこればほとんど完璧です。後は覚えられない箇所は、単語帳?(めくるヤツ)で、 追い討ちをします。ほぼ完璧です。 ポイントは雰囲気で憶えることです。ゴロ合わせもいいですね。 実際の試験はマークシートですよね。選択肢を見れば「これこれ!」ってわかる程度で いいわけですから!そして過去問を併用しましょう!なんか良くわからん回答になってしまいましたね。 乱文長文失礼しました。頑張ってくださいね!!

    1人が参考になると回答しました

  • 改めて近年の試験内容と合格率みたんですが、年々難しくなってきてるように思います。 地理は「とても早い」と、感じるペースで消化しないと網羅出来ないのだと思います(国内も海外も)。 出るといえば、全部が出る範囲ですし、授業の範囲外からも出るかもしれないし、地理は奥深いです。 過去問を繰り返して解いてみて、傾向をつかんでみるのもいいかと思います。 過去問ご覧になってお気づきになるように、○○県(○○国)に○○山と、○○という観光地がある(国内は温泉も必須かな)、 という具合に組み合わせが頭で浮かばないと、試験では点数に結びつきません。テキストや過去問だけにとらわれず、 何かご自身で暗記するアイテムを作ったほうがいいかもしれませんね。 selfishangel34様の方法もよいかもしれませんね。 また、時事問題という訳ではないでしょうけど、ちょくちょく、その年に関係あるとか、近々に発生したということに関連した出題も 見受けられますので、普段からネットや新聞なんかの時事ネタにも関心もっておくほうがいいと思います。 旅行業法、約款類は大丈夫そうですか?ここは点を稼ぐところだと(私は)思ってますので、丹念に目を通して下さい。 それなりの分量はありますが、正直いってそんなに難しいことは書いてないのではないかと思います(本来、約款等は お客様=一般の人も読まないといけないものですからね)。もちろん丸暗記したらいいってもんではありませんが。 継続して力抜くことなく勉強されることをお勧めします。がんばって下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる