教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は偏差値45くらいの公立高校に通っている高校2年生の男です。最近テストがあり、物理で赤点を取ってしまったというのと、私…

私は偏差値45くらいの公立高校に通っている高校2年生の男です。最近テストがあり、物理で赤点を取ってしまったというのと、私自身勉強が嫌い(逃げてる)なので、就職を考えています。こんな私に何かアドバイスできることがあればお願いしますm(_ _)m 大学に行った方がいいよというのは、無しでお願いします

補足

高卒で就職するならこういうのオススメっていうのもお願いします!極力公務員以外で

続きを読む

38閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    勉強して大学行くだけが人生ではありませんし、勉強嫌いで理由なく大学行く人も多い中、その決断は立派だと思います。 手に職をつけましょう。

  • 大学に行くとか行かないとかはどっちでもいいですが 勉強はしておいた方がいいと思いますよ あなたの周りの大人にはいませんか? 「もっと若いころに勉強しておけばよかった」 という人 これは大学に行くとか高学歴を得るとか言っている訳ではないのです (中にはそういう人もいると思いますが) 勉強しておけば物事が分かってくるということです 興味の範囲が増え、分かることが増えるという事です 人には好奇心があるはずで、そのきっかけになることが分からないから 面白く思えないだけです スポーツを観戦するのにもルールが分からなければまったく面白くありません それと同じで、社会の、世界のルールみたいなものが分かれば もっと生きていて楽しくなるのです 山に登るのは大変ですが、登った時の山頂からの景色は 登ってみないと味わえません(達成感も含めて) 他人との比較ではないです、あなたの人生をより色づいた人生に出来るかどうかは あなたの若い時の努力次第です このまま低画質のテレビで世の中を見るか、高画質で見るか

    続きを読む
  • 高卒で企業に就職するには、企業が決めた高校にしか出さない指定校求人に応募するのが一番です。 就職支援に力を入れている実業高校(工業・商業など)には、指定校求人が多数届きますし、成績上位者は大手・一流と言われる企業にも就職できます。 公立高校という事ですが、普通科高校や進学に特化した高校には、求人が全く届かない事も珍しくありません。 この場合は、正社員での就職は難しくなります。 高校から就職する場合は、高校からの推薦が必要で、どの企業を受験するのかも、成績順に選択権がありますので、 成績が悪いからという逃げで就職を選択した場合は、求人が多数届く高校であっても、職種すら選べない可能性があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる