教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

気象予報士の資格についてです。昔から取りたいと思っていた気象予報士の資格にチャレンジしようと考えています。

気象予報士の資格についてです。昔から取りたいと思っていた気象予報士の資格にチャレンジしようと考えています。私はユーキャンを利用して取得しようと思うのですが、社会人でこの資格を取られた方は、どのような方法で勉強されたのでしょうか?

505閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一番多いのは通信だと思います。フル科目で受講だと概ね6~7万円と思います。通学は20万以上かかる場合が多いです。 通信ですとユーキャン、ハレックス、クリア(通学もやっています)、ヒューマンアカデミーが主だったところです。ほか、藤田気象予報士塾、てんコロ(防災気象PRO)、気象予報士受験者支援会(実技のみだったかな?)があります。 この試験は学科(一般と専門)、実技(記述)がありますが学科もさることながら実技が大問題です。通信ですと定評があるのはハレックスです。問題の質と添削が一番丁寧と思います。ただ、文系の方など、高校で物理を履修していない方は少々戸惑うかもしれません。その場合は図書館で子供向けの天気漫画を借りてくるとよいと思います。なお、ユーキャンはオススメしません。問題の幅が少々狭いことと、添削に難があるという受講者の評判を聞いております。また、藤田塾は塾長が解答速報で毎回誤りを2問程度出しているので信頼性に欠けます。 私は勉強期間5ヶ月で一発で受かりました。独学です。 ただ、ハレックスの直前実技講座(スクーリング)3日間に行きましたが、問題の 内容や解説のクオリティがよく、合格後の今でも当時の教材を捨てずに持っています。独学でも不可能ではない試験でありますので、一度独学でチャレンジし、それで立ち行かないようなら通信にするという手もあります。学科試験までなら独学で何とかなるはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

気象予報士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる