教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒認定試験を受けるか、通信制高校に通うか迷っている20歳男です。長文失礼します。質問内容はそのままで高認or高校入学で…

高卒認定試験を受けるか、通信制高校に通うか迷っている20歳男です。長文失礼します。質問内容はそのままで高認or高校入学で迷っています。今は仕事をしていて18時〜19時に帰宅して毎日3時間ほど勉強して高卒認定試験を受けたのちに専門学校or短大or大学に進学、3年間通信制高校に仕事をしながら通うか迷っていますがどちらの方が現実的でしょうか?通信制高校の場合は進学は考えておらず、企業に就職予定です。早速ですが質問に入らせていただきます。 Q.12月いま現在から高卒認定試験の勉強を1日3時間ほど(20時から23時まで)の勉強で8月、11月の2回の試験で高卒認定試験を合格することは可能でしょうか?やるとなったらトコトンやるので勉強量や効率は重視します Q.高卒認定試験を合格したのち、専門学校 進学後に卒業した場合「学歴」はどのようになるのでしょうか?(専門学校卒業と書けるか否か) Q.無難なのはわかるのですが通信制高校に入学しても目標が定まらず、ダラダラと今の仕事を続けて独立という道を辿ってしまいそうで怖いのですが、通信制高校卒業後にオススメというか、職業訓練所やその先の就職に役立つ学校や資格はあるのでしょうか? Q.通信制高校はかなり雑なイメージがあるのですが、企業に就職するために必要な資格は全日制高校と同じくらい取得できるのでしょうか?(溶接とかアースとかなんでも) 以上です! 最初は高卒認定試験を本気で受けたいと思い母と祖母に話をしたところ「現実を見ろ」「本当は3年かけて卒業する所をあなたは中退した。今の仕事を全うして独立するって言ってたのに〜」「高卒認定試験を受かると思ってるのかなんなのかわからないけど楽をしようとするな」と言われました。 相手の言い分もわかるため通信制高校という選択肢をひろげました。 昔は「中卒でも仕事を高卒、大卒以上に稼げれば問題ないしカッコいい」なんて考えてましたが、 今は「中卒を選んでくれる異性なんかいない。将来は決まった給料を奥さんと話し合いながら楽しく暮らしたい」と思っています。親にこれを話しても「中卒という肩書きが嫌になったから学歴を貰おうとすることは凄い立派な考えになったね」とか訳のわからんことを言い出します。 質問内容メインで回答よろしくお願いします 思うことがある方はお聞きしたのち返答します よろしくお願いします、

続きを読む

736閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >Q.高卒認定試験を合格したのち、専門学校 進学後に卒業した場合「学歴」はどのようになるのでしょうか?(専門学校卒業と書けるか否か) 履歴書に、 「専門学校卒業」と、 書くことができます。 >通信制高校卒業後にオススメというか、職業訓練所やその先の就職に役立つ学校や資格はあるのでしょうか? >Q.通信制高校はかなり雑なイメージがあるのですが、企業に就職するために必要な資格は全日制高校と同じくらい取得できるのでしょうか?(溶接とかアースとかなんでも) 通信制高校の場合、 (例) ☆数学は、 「数学Ⅰ」だけやってオシマイ。 「数学A」や「数学Ⅱ」などは、やらない。 ☆国語は、 「国語総合」だけやってオシマイ。 「現代文A」「現代文B」や「古典A」「古典B」などは、やらない。 ☆理科は、 「科学と人間生活」と「地学基礎」の2つだけやってオシマイ。 「生物基礎」や「生物」「化学基礎」「化学」「物理基礎」「物理」「地学」などは、やらない。 →希望者のみ参加すればOKな授業として、 ※現役スーパーモデルに、高校に来てもらい、 モデルになるための、本格的なレッスン授業をしてもらう。 ※現役ダンサーに、高校に来てもらい、 ダンサーになるための、本格的なレッスン授業をしてもらう。 ※美容師さんに、高校に来てもらい、 美容師になるための、本格的なレッスン授業をしてもらう。 ※現役秘書さんに、高校に来てもらい、 社会人として必要な、最低限の、ビジネスマナーについてのレッスン授業をしてもらう。 ・・・といった感じなので、 →どちらかといえば、 高校卒業後、すぐ就職することを目的とした高校であり、 進学や資格取得を目的とした高校では、 ありません。 >3年間通信制高校に仕事をしながら通うか ☆通信制高校の場合は、 (例) 月~金 :通信教材での自宅学習をし、宿題のレポートを書く。 :授業はありませんが、 高校に行って、わからないところを先生にきいたり、部活の練習をすることは、できます。 土曜日 :朝9時~夕方5時くらいまで、高校に行って、授業を受ける :宿題のレポートを提出する ・・・といった感じの、 生活スタイルになります。 →通信制高校にも、 中学と同様、 当然、期末試験もあり、 赤点をとれば、単位はとれません。 ☆文部科学省が、 (例1) 日本史A(2単位)の場合、 担当の先生が、宿題レポートを6個出し、 2時間分の授業をしなければならない。 (例2) 生物基礎(2単位)の場合、 担当の先生が、宿題レポートを6個出し、 8時間分の授業をしなければならない。 (例3) 体育(3単位)の場合、 担当の先生が、宿題レポートを3個出し、 15時間分の授業をしなければならない。 (例4) コミュニケーション英語Ⅰ(3単位)の場合、 担当の先生が、宿題レポートを9個出し、 12時間分の授業をしなければならない。 ・・・という風に、 教科ごとに、 宿題の数と、授業をしなければならない時間数を、 細かく決めているので、 →通信制高校に入学すれば、 とにかく、 「宿題が、どっさり出る」んだ。ということを、 覚えておいて下さい。 ☆ですから、 (例) 「4月15日~19日までで、国語総合の宿題のレポートを仕上げて、 4月20日~24日までで、数学Ⅰの宿題のレポートを仕上げて、 4月25日~29日までで、世界史Aの宿題のレポートを仕上げて、 4月30日~5月3日までで、生物基礎の宿題のレポートを仕上げよう!」 ・・・と、 自分なりの、かなり細かい具体的な学習計画スケジュールを立てて、 その計画通りに、きちっとしっかりやれる人なら大丈夫ですが、 (例) 「今日は、親に、家の大掃除を手伝わされて、クッタクタ。 もう眠いし、 レポート書くのは、明日でいいや!」 ・・・・と、 ズルズルやってしまうタイプの人だと 結局、 「翌年の授業料の支払い用紙が、通信制高校から送られてきちゃった・・・。 まだレポート1つも提出してないのに、 もう1年過ぎちゃったんだ・・・。 合計で7年間、通信制高校で勉強し、もう、27歳になったけど、まだたったの18単位しかとれてないし、 卒業に必要な74単位がとれるのは、このままじゃ、いつになるか・何年先になるか、全然わかんないし、 翌年の授業料、支払うの、もったいないし、 いっそのこと、中退しちゃおっかな」 ・・・といったことにも、 なりかねませんが、 それは大丈夫ですか・・・?

  • 人それぞれですが 自分のペースでできますし 高卒認定からの進学がいいかと思いますよ! 独学で自信があればいいですが 自信がないのならこういった学校に通ったり、 通信で学ぶのもいいかと思いますよ! http://www.j-webschool.net/ 応援しています

    続きを読む
  • 高卒にこだわるのなら通信制高校などの選択になります。高認合格では高卒になりませんので。 しかし、今さら高卒だけを優先したところで、さして就職のコヤシにはならないでしょうね。 高認→専門学校卒で最終学歴を専門卒に持って行くと同時に、何がしかの職業技能を身に着けた方が現実的だと思います。 来年度中に高認に合格できるかどうかは、質問者様の地頭しだいです。 1.高認の出題範囲の多くが高1までの内容 理科や社会などの選択科目が高2の履修までかぶるという感じです。 基本的に高1までですので、中学の勉強が平均以上であれば何とかなります。 2.高認の合格が難しい人は、英語と数学の合格が取れない人が多いです 逆に言えば英語と数学が何とかなれば、先は明るいです。 3.一度合格した科目は再受験しなくてもよい 時間をかけて合格科目を積んでいけば、そのうち全合格になります。 4.高校での履修単位があれば科目免除になることがある http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/__icsFiles/afieldfile/2014/03/13/1232944_01.pdf 5.英検、数検、歴史検定などの合格も科目免除になる http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/__icsFiles/afieldfile/2014/03/13/1232944_03.pdf ↑これを使うと高認の試験日程とは関係なく科目合格が可能です。

    続きを読む
  • 個人的にオススメなのは、 高認→進学(専門学校、短大、大学) です。 このほうが、進学に時間をかけることができるのと、専門学校・短大・大学のどれかを卒業するほうが、いいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専門学校卒業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる