教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホテル・旅館業はなんでパワハラが多いのでしょうか?自分はそれで体を壊したので5か月で某旅館を退職して次を探しています。

ホテル・旅館業はなんでパワハラが多いのでしょうか?自分はそれで体を壊したので5か月で某旅館を退職して次を探しています。

1,704閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どこの業界にもあるんですね。 私自身も様々な業種で働いてきたので理解出来ます。 以前は物流会社にいましたが,やはりパワハラはありました。 今はホテル・旅館業で働いていますが,やっぱりパワハラはあります。 ただ私の場合は夜勤専門で働いているので,一人で勤務する時間が長い為に直接的な被害は少ないです。 割と人間関係を気にせずに働ける仕事としては,家電の修理工場辺りがお勧めですね。 みんな黙々と作業をするので,休憩時間以外では殆ど会話はありません。 どこの職場に行っても人間関係は悩みの種になりますが,殆ど他人と関わらずに出来る仕事(作業)であれば,あまり人間関係を意識せずに働く事が出来ます。 そういった意味では工場関係が気楽なのですが,製造は納期・品質・コストの徹底追及をしている為に,秒刻みで体を動かさなくてはならず肉体的にキツイです。 ですが,修理は同じ工場勤務でも製造ほど時間に煽られる事は無いので,割と自分のペースで作業が出来るので,性格的に向いていれば時間の流れを忘れて作業が出来ます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

旅館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる