教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメ関係の仕事についての質問です

アニメ関係の仕事についての質問ですアニメーター、撮影の仕事は学歴関係ないですか?高卒で就職って出来ますか? あと、就職するためにどんなスキルが必要かなど教えて下さい 高校生のうちにやっておくべきことみたいなのです

556閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    アニメーターです。撮影の就職には詳しくはないですが アニメーターなんて、高卒でじゅうぶんなれます。 中卒でもなれる仕事なんで学歴云々言ってくる人は無知なだけです。 美大どころか美術系の高校を出てなくてもなれます。 レベルの高い美術系の高校や難関美大を出ようが、 中卒と有名美大出が同じ採用試験をうけたとして、そのときに美大出よりも中卒のほうがうまければまちがいなく中卒を採用します。 >就職する為に必要なスキル =ある程度以上の画力。作画崩壊という言葉があるように、その画力でも採用してくれてるスタジオは間違いなく存在します。下手でも有名スタジオにも入れるとは言いませんが、下請けの弱小スタジオまで数えるとレベルが格段に下がります。面接行ったら全員合格なんてレベルまであるので ・最低限、作画崩壊以上の画力と ・自分の画力に合わせたスタジオ選び さえすれば間違いなく入れます。 やる気さえあるなら入るだけなら簡単です。 >高校生のうちにやっておくべきこと 親に「将来アニメーターになりたい」と確実に説得すること その際に ・初任給は2、3万(予想) ・福利厚生は無し ・しばらくは月収5万~10万の生活、年収100万以下 ・年収100万くらいは3~5年は続くかも これらの話を親にして、しばらくの間の生活費を助けてほしいと懇願すること これだけかな たくさん絵を描いて練習してればそれだけスタートのスタジオ選びの幅は増えるかな

  • 撮影さんの意見が欲しいですね。 私はアニメーターなので詳しくは知りませんが、PCを扱えるスキルと撮影ソフトの使い方を知ってないと撮影は出来ません。 業界に入って1から教えて貰うようなものでも無いと思います。 先輩の仕事を見て勉強する事も多いでしょうが、基本的なPCを扱えるスキルは身に付けてから入るものだと思いますよ。 撮影が何をするか分かってますか? とはいえ私も詳しくは有りませんが。 シート通りに撮影を行うのは勿論の事。 撮影の段階での修正も行うし、画面に撮影処理と呼ばれるエフェクト処理を乗せます。 ufotableの作品はご存知ですか? 凄く実験的な撮影処理をしていて、毎回凄いなと思います。 まどマギやジョジョも撮影処理がかかって、あの独特な世界観を作り出しています。 監督が思い描いた画面を的確に作る、パラかけて空気感まで再現するのが撮影です。 勿論、背景美術の素晴らしい画面があってこそですけどね。 これは基本的な撮影スキルは勿論の事、どのエフェクトをどこにどうやって乗せるか、センスと腕が必要になってきます。 アニメーターも撮影さんから沢山話を聞いて勉強した方が良いと思ってますよ。 現場だとなかなか話をする機会が無いんです。 全く違う部署なので‥。 こういう画面を作りたい!と思っても、分からない事の方が多いんですから‥。 スケジュールの関係で、仕上げ撮影は一番割りを食う部署でも有ります。最後の方の工程なので、スケジュールが押した分徹夜も止む無しな状況に陥りやすいです。 申し訳ない‥。

    続きを読む
  • 何より実力をつけるべし

  • ビジネス誌「ダイヤモンド社」のサイトにあった記事を 引用します。アニメ制作進行として過酷な日々を送った体験者の、 貴重な証言です。 >>昼夜逆転当たり前、食事の8割がコンビニおにぎり! 「食」を犠牲に「職」に懸けるアニメ業界の過酷なお仕事 diamond.jp/articles/-/13706 >>勤務初日からいきなり3日間、まったく家に帰れなかったんです」 >>ほとんど寝ずに仕事をしても、もらえる金額は月々たったの9万円である。それも途中からは3分割で支払われるようになり、しまいには、それさえも滞るようになった。 >>最初から無理なスケジュールで請け負う仕事も多いため、担当者は常に気が抜けず、なかにはその責任の重さと勤務の過酷さ、そして給料の安さに耐えかねて、突然、失踪してしまうケースもあるという >>この業界は10人採用したとして「1週間後に2人残ればいいほう」だそう。それが、2週間目には1人になり、残り1人も「半年もてば万々歳」という世界らしい。 >>混乱は徐々に作品にも影響した。最後の作品は、さんざんな出来だった。作っている最中も、「早く終わらないかな」とばかり考えていた。7年間アニメ業界に身を置いて、そんなことは初めてだった。 …引用終わり。 大体、曲がりなりにも「クリエイティブ業」に就きたいなら、そんな風に 「口開けて上を向いて、地べたに座り込んでさえいりゃ、どっかの誰か 親切な人が答えを落としてくれる」 なんて心がけの人間では、とてもとても務まりますまい。誰にも言われ なくても、手前ぇがまず動くのでなければ気が済まない!じっとしていたら 死ぬ!みたいな、「表現」「発信」せねば生きて行けない!!というほどの アグレッシブでアクティブな人間でこそ、「業界人」てなものになれるの ではないかと。 もっとも、「制作進行」はクリエイティブ系の実作業畑とは違い、縁の下 の力持ちなんですけど。 まぁ、どうせアニメだマンガだってなモノを日々ヘラヘラと見て ヨロコんでるような、趣味やオアソビの延長で進路を決定なさろうと いうのでしょうけど。 それは個人の自由ですが、もう少し地に足の付いた事もご考慮なさった方 が良いかと。 老婆心ながら。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニメ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる