解決済み
就職するのに大学の立地ってそんなに重要なんですか?現在地方のそこそこ賢い大学の工学部に通っています(阪大、名大、東北大のいずれか)。高校の同期で農工大に行った友人がいるのですが「都内での就職を考えるなら農工大>東北大」と言っていて、若干不愉快なのですが、これって事実なんですかね? 理由を聞いても「大学が都内にあるのは強い」「仙台だと就活でお金がかかるだろ」と曖昧な理由しか言わないし困っています。 就活がお金がかかると言っても院生の先輩を見てる限り、みんな一社か二社受けて終わりなのでそこまでお金はかからないはずです。 実際のところどうなんですかね?都内にある大学の方が有利なんてことはなさそうですが。 というか理系の院卒で就職したら殆どが地方の拠点行きじゃないんですか?
882閲覧
農工大と東北大なら、明らかに東北大の方が上ですよ。 東北大なら来てほしいと言われるが、農工大なら来てもいいよ。ぐらいの差がある。 確かに都心に比べて、地方の方が不利です。 お金がかかる+時間がかかるは結構重い。 理系はあまり会社は受けませんが、そうはいっても5~6社以上は受けると思います。一つの会社で3~4回本社に行かないといけないので、新幹線で行くと思うのでお金がかかりますよね。(1万×4=4万以上は) 宿泊費や時間考えると大変ですよね。 まだ体験してないかもしれないけど、プレッシャーやストレスは受験並(もしくはそれ以上)です。しかも工学部系だと大学院行ってるから浪人なんてほぼないと思うので、ストレスが半端ないです。そんななかで、長時間の移動で数万もかかる場所まで行って、1日拘束されて落とされたらやる気なくすでしょ? 都会なら、前日まで大学で練習とかできるし、だいたい試験日に起きて1時間くらいでついて、まあ半日拘束されても、時間が余るので、いろんなことができます。 正直都会が有利な理由は『本社に近い』だけです。 ただストレスのかかる就活に関して、この利点は大きいです。 近ければ、20社でも受けようと思いますが。遠かったら、3~4社が限界だと思います。単純に数うち当たる戦法できるからです。 関東でも、東北大>>農工大の評価です。ただ、農工大の方が受けるチャンスが多いから有利。 というか理系の院卒で就職したら殆どが地方の拠点行きじゃないんですか?→そうだけど、入社試験は基本的に本社(東京)でやります。
旧帝工学部M2でこの夏就活をしていました。 東京の大学が有利なのは面接へ行く時の疲れが無いだけだと思います。 工学部就活は推薦選考が多いと思いますが、すべて交通費および面接が朝の場合は前泊宿泊費を出してくれました。でも前泊や新幹線移動は疲れました。 就活において自腹を切ったお金はほぼ0です(時間つぶしのスタバ代くらいかな)。 農工大にどんな推薦枠があるか知りませんが、旧帝工学部修士卒の推薦枠は十分ご存知ですよね? 一般選考の場合の説明会へ行く交通費は自腹ですから東京の大学が経済的にいいでしょうね。でも選考には関係ないと思います。
むか〜しむかしに、地方国立大を出たものです。 残念ながら東京のほうが就職に有利というのは事実です。 東北大は強いし有名企業の中に学閥もあるので、リクルーターや学校推薦を使えば一般入試よりはるかに高い確率で大企業に入れるので、そんなに気にしなくていいですが、都内が有利は2つ理由があります。 ひとつは交通の便。 私も飛行機で東京に面接に行っていたので(交通費は会社が出してくれましたが)、 2日前でないと動けないし、気軽に受けに行けないので、東京の大学をでた友人と比べると、明らかに面接社数は少なかったですね。 当たり前ですが、都内のほうが交通上だんぜん有利です。 東京には本社や支社があるので、東京に近ければ、それだけ気軽に行けます。 OB訪問したい、もう二、三社受けたい・・・そういう時に明らかに便利です。 もうひとつは土地や会社の人脈。 たとえば都内の大学なら、大学の人脈が都内にあります。 例えば信用金庫など銀行の一般職ならば、地元出身者、という限定での募集がある(お客様と同じ土地の出身者がいいという理由で)ので、そういうところに入り込むのは難しいです。 東京には他の地域よりも会社が多いので、それだけ入り込みやすい会社がたくさんあるのです。 もちろん、仙台の有名大学なら、仙台就職は最強でしょう。 まあ理系院卒で技術系総合職なら関係無いですが。 以上、 あなたの進路に不利はないが、土地の利は東京に在る、というのが事実です。
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る