教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人が海外転勤を打診されましたが、まだ子どもも小さく(1歳)、移住するにもまだ治安が悪く開拓し始めた場所なので同行は難し…

主人が海外転勤を打診されましたが、まだ子どもも小さく(1歳)、移住するにもまだ治安が悪く開拓し始めた場所なので同行は難しいです。私としては家族みんなでいたいのですが、断ることで、本人の可能性を邪魔したり、会社からの評価が下がるのが気になります。 場所はメキシコです。 会社によりけりだと思いますが、社員の家庭事情までは考慮してはくれないのが実情みたいですね。 期間は、長期になるだけでわからないとのことでした。おそらく今まで転勤になった社員さんの例からすると、3~5年くらいだと思います。 家族みんなでいたいほかにも、まだ子どもが欲しい、二重生活ではお互いに余計に生活費がかかったり、やはり場所も遠いので心配、など国内にいてほしい理由は沢山有ります。 一度、1ヶ月近く同じ場所に出張でしたが、出産したばかりで心身ともにしんどく、でもだからこそ余計な心配はしないように過ごしました。それでも無事帰ってきたときまで気にかかっていました。 会社は個人のことなど考えてくれない。海外展開している会社も多いのだし、今ある仕事をありがたいと思わないといけない。送り出してあげなくては、と理屈ではわかるのですが、でも家族みんなでいたいという思いがあるのは当然起こるものだと思います。海外転勤を、家庭を理由に断ることは、やはり評価やその会社にいることに響くのでしょうか。 断った方、単身赴任を選んだ方などいかがでしたか。

補足

私は海外好きで、数年ならぜひ同行したいし、会社からも同行してよいといわれてます。グアナファトに行きたいと主人に伝えると、「治安はよくないし学校もない。男の一人歩きも危ない場所だから、私らは1日家にいて貰うような生活になる」といわれ、行くのなら単身になります。今も数ヶ月間同じ場所へ出張中で、もっとそこで頑張って欲しいから来年から期間未定でまたいってほしいそうです。ここ数ヶ月の給与は、特に赴任手当てはなく日本にいるときと全支給額は同じです。赴任手当てが出ればまだ「納得」できるのですが・・。日本にいたときでもカツカツなので。交通費が自腹はきついです。でも私の意見のせいで、夫の可能性を広げたり、会社の居心地が良いことへの支障も出したくない。会社とどう折り合いをつけるか、日本にいて欲しい、評価あっての打診だから行ってほしい、両方の思いが錯綜しています。自分自身も小さいときから父が単身赴任で、日常で仕事の話に触れることもなく、兄弟揃って「働くことの大変さ」について無頓着、厳しさを知らずに大人になって苦労したので、しっかり教えないと。知人で、父親がいてもそれ分らない人は少なからずいるのですが・・。

続きを読む

2,317閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は二人目が生まれた直後に新工場立上げ支援でベトナムに行きました。ハノイ近郊ですが居住はハノイでは無く工場近くの地方都市。家族を連れて行く環境では無く、単身です。ちなみに会社は、私の私的事情を熟慮してくれており断りやすい言い方をしてくれていましたが、私は即答で承諾しました。家族とは「もしもそういう辞令があったら受ける」と話はしていたので。妻はかなり苦労しましたが、身内やご近所の助けを貰いながらなんとか頑張ってくれました。メキシコ、なんですね。もしかしたら同じ会社かもしれませんね。私は埼玉ですが。 さて、断った場合の影響ですが、全く無いとは言えませんね。そりゃそうなのです。人事は社命ですから、社命に従わない根拠となる正当な理由がどこまで通用するかということですね。懲罰的な異動では無いのでしょう?現地での活躍を期待されたし任せられると見込まれたのでしょう?サラリーマンにとってみれば滅多に無い大チャンスかもしれません。もちろん私的事情はそれぞれですから断ることはできると思いますしそれを理由にして処遇をあからさまに変えられることは滅多に無いんじゃないかと思いますが、周囲の人たちにどういう印象を残すか分かりません。さりげなく査定評価が下がるかもしれませんし。上司や周囲に共感してもらえるような断り方が大事でしょうね。 それともう一つ大事なことがあって、あなたのご主人が断るとその代わりに行くことになる人が出てくるかもしれません。一人目より二人目、二人目より三人目の方が、断りにくい打診をされると思います。誰かが行かなければならないのであれば、お互いに譲り合うか押し付け合うかダチョウ倶楽部みたいになるか、ということです。それによる人間関係に変化も考慮した方がいいです。 お手当については、私のいた会社は海外赴任手当として月15万支給してくれました。その15万を現地生活費として、日本に残る家族は今まで通りの給与で十分に暮らせましたし、賞与も国内の⒈5倍で出してくれました。一時帰国は会社持ちで一週間ずつ年2回。なので年間50週は仕事に集中して、2週は家族とべったり過ごすという感じです。一時帰国から再び現地に戻るときはとても辛かったです。 最終的には、ご主人の思いを優先してあげて欲しいなと個人的には思います。あなたの家の事情も何もわからないで言うのも恐縮ですが、「メキシコって言われちゃったよ」ともしかしたら困った顔をしているかもしれませんが、それはあなたに気を使ったポーズかもしれません。もしかしたら、長年の自分の頑張りが評価された、と内心喜んでいるかどうかは分かりませんが。 ちなみに私は一人目の出産の時もちょうど国内で異動されました。こちらは家族で転居。ご近所の方も同じだったようで、ちょうど出産時期と「脂が乗っている時期」がかさばるんだなぁ、と思いました。 ずらずら思うまま書かしていただきました。気分を悪くされたらごめんなさい。

    1人が参考になると回答しました

  • 本当に残念なことですが 笑顔で見送るしかないですね。 文面から察して ご主人はやりがいを感じているようだし あなた方が 危険な目にあうことを心配するくらいなら 日本にいてほしいと 思っていらっしゃるんですよね。 私が思うのは 被害にあうのは男性の方で 女子供は ひったくりくらいには あうかもしれないけど 誘拐されたり するようなことは 珍しいと思います。 頭を切り替えて ご主人が赴任している間に あなたは何か勉強するとか 自分に投資する時間ができたと思うのは どうでしょう? あと 無期限でなく 3年経ったら帰してください。 と期限を会社に言うのは できるのではないでしょうか? 海外に長くいると 逆に出世しない場合が 多いと思います。

    続きを読む
  • 断れば前途は潰れますよね。。 会社員は人事に逆らうと出世は断たれます。 友人ですが奥さんが転勤絶対反対して転勤断りました。 会社は結局辞めました。 今回断ったら、もっと大変な場所への転勤を 今度は断れなくなります。 同行が心配なら単身赴任だと思います。 長期休暇を取って年1,2回は帰ってくるでしょうから ずっと会えないわけでもないし 海外展開してる会社なら必ず通る道だと思います。 1歳だからこそいいのでは? 小学校入ったりしてからの転勤では 子供の学校や友人関係を壊します。 いずれ日本の大学へ進学するでしょうから 海外では勉強も遅れるので進学にも響きます。 今の時期に済ましてしまうほうが良いと思います。

    続きを読む
  • 家族帯同で海外赴任中です。1歳未満の子供も帯同しています。 質問ですが、治安が心配だから帯同しないのか、会社のルールで帯同出来ないエリアなのか、どちらでしょうか? 帯同可能であったら思い切って付いていったらいかがでしょうか? 帯同出来ないエリアだったら単身赴任しかないと思います。 子供が1歳だと旦那様のバリバリ働く年齢ですね? 断ることは今後の出世や処遇に影響する可能性は十分あります。 また海外赴任=旦那様からしたら、いままでも仕事が認められたということです。 旦那様は家族のことは引っかかってるかもしれませんが、内心、喜んでるかもしれませんよ。 旦那様の意思を尊重してあげたほうが良いと思います また、苦労するかもしれませんが、可能であれば帯同し支えてあげたら良いと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる