教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪市港区に住んでいる者ですが 今回、『幼稚園教員免許』を取ることになったのですが 取る時の条件として 高卒でない…

大阪市港区に住んでいる者ですが 今回、『幼稚園教員免許』を取ることになったのですが 取る時の条件として 高卒でないと免許を取得することは出来ないのでしょうか? 現在、私自身は高校中退でして 卒業資格がありません そして、これは聞いた話なのですが...。 大阪市では免許を取る際の費用を 市が負担してくれると聞いたのですが 本当なのでしょうか!? *本当だとして* その際にいる書類や諸々 あるのであれば教えてください。 詳しい方よろしくお願いします。。

続きを読む

138閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、幼稚園教諭の普通免許状には、二種、一種、専修の3種類あります。 それから、教員免許を取る方法にはいろいろあって複雑です。 <方法1> 最も一般的な方法は、免許を取れるカリキュラムがある学校で必要な単位を取って卒業することです。 その場合、二種免許は短大卒、一種免許は大学卒、専修免許は大学院修了の学歴が必要です。 ですから、中卒はもちろん、高卒でも取れません。 <方法2> 教員資格認定試験で、教員免許を取る方法もあります。 試験を受けて合格すれば、幼稚園教諭二種免許状を取得できます。 受験資格は、高卒(高卒認定も含む)以上の学歴で、保育士資格を持っていて、保育士として3年以上の勤務経験があって、20歳以上の人です。 中卒では受験できませんから、免許を取れません。 <方法3> もう一つ、これは期間限定の特別な企画なのですが、「幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例」で免許を取る方法もあります。 幼稚園教諭一種免許状を取る場合は、大学卒(正確に言うと学士の学位を有すること)でないといけないのですが、幼稚園教諭二種免許状を取る場合は、学歴は問われません。 この制度で幼稚園教諭二種免許状を取るには、保育士資格を持っていて、保育士として3年以上の勤務経験があれば大丈夫です。あとは、大学などで特別に開講されている講座を何回か受講すればOKです。 ということで、学歴が高校中退(中卒)でも、保育士資格を持っていて、保育士として3年以上の勤務経験があれば、追加でいくつか単位を取るだけで、幼稚園教諭二種免許状を取得することができます。 でも、そもそも中卒で保育士資格を取ることは困難ですから、これはかなりの裏ワザです。 なお、教員免許を取得するにあたって、その費用を市などが負担してくれるという話は聞いたことがないです。 昔は教員になれば奨学金の返済が免除される規定がありましたが、それはもう廃止されています。 保育士資格ならば、公共職業訓練を利用すればテキスト代などの実費を除いてほぼ無料で学ぶことができます。 大阪で保育士のコースがあるかどうかは分かりません。 また、保育士養成校での委託訓練ですから、高卒(高卒認定も含む)でないと申し込めないと思います。

  • 一般的に基礎資格は、短大卒業以上 教員免許とるのに、試験、実習 大阪市民だが、そんな補助があるのか? 仮にあっても大学の授業料の大部分は、払わないといけない、、 ズバリ聞く、高校でるか、高認うけて、短大行く気あるか?、社会人なら、通信制になるが、頑張れるか? もっと現実的に、短大行く金あるか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる