教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師は患者の下の世話をしないといけないと聞きました。どの科でも必須ですか?やらないといけないですか?

看護師は患者の下の世話をしないといけないと聞きました。どの科でも必須ですか?やらないといけないですか?

9,662閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >どの科でも ここに誤解があると思います 医者は診療専門科が決まっています 内科医は内科医だし外科医は外科医です 「転科」といって途中で転向することはあっても 基本はその専門科のままでいます。 でも看護師には基本それは無いのです。あくまでも診療の補助としてそれぞれの科に配置されているだけです。一般に数年単位で異動します。つまり内科の看護師でも数年後は外科の看護師でありその数年後は泌尿器科の看護師なんです。当然どこに行ってもするのは「傷病者・褥婦の世話」であるから下の世話を行い、診療の補助をするので、検査でのそれら部位を担当することもあるわけです。皮膚科、眼科の患者だって排泄はするんですからね。 つまり必須です。 病棟には看護補助者がいて介護業務の分担をすることはありますが、あくまでも「補助」です。メインは看護師であり手助けを受けていても全部任せるなんてことはまずできません。 唯一 専門看護師認定看護師になどになって「専従勤務」をするようになると、それら業務から外れることができる場合があります。たとえば感染管理認定看護師で病院において専従になると、病棟の基本業務からは外れ患者の世話をすることはなくなります。その代りに病院全体の感染管理業務に携わることになるわけです。しかし認定や専門看護師資格を取得するまでは一般の勤務をするわけですから、少なくともその期間はそういった業務からは逃れられません。看護師なんだから当たり前といえば当たり前です。 https://www.nurse.or.jp/nursing/education/nintei/gakka09.html

    2人が参考になると回答しました

  • ほぼしますね。ただ病院によっては基本的なお世話は介護士にまかせて看護職は管理のみするところもあります。 あと、外来やクリニックなどは患者が入院しないので下の関わりは少ないと思いますよ。 就職の際、確認したほうがいいと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外科医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる