教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社宅(単身赴任寮)について。 お世話になります。転勤に伴い、社宅(単身赴任寮)へ入居予定です。 わが社の場合、社…

社宅(単身赴任寮)について。 お世話になります。転勤に伴い、社宅(単身赴任寮)へ入居予定です。 わが社の場合、社宅がある都市への転勤の場合は社宅希望者へは入居可能です。(空室有りの場合) 社宅が無い都市や社宅に空きが無い場合は、会社が借り上げした賃貸マンションへ入居します。 その際の賃貸料金は、社宅入居時の料金を会社へ支払います。 (※会社が賃貸マンション管理会社へ賃貸料金全額支払いし、社員から社宅入居時料金相当を徴収する) また、社宅使用規約には「月3000円で駐車場を借りる事が出来る」と記載があります。 ただ、社宅の駐車場の数に限りがあり、現在は空きが無いとの事です。 自分で近隣駐車場を探して契約する事になると、最低でも月10000円はかかります。(相場) 前置き長くなりましたが・・・ そこで、お聞きしたいのが、駐車場に空きが無い現状で、近隣駐車場を契約して10000円を支払うとしても、会社から差額の7000円を負担して頂けるよう、請求出来ますでしょうか? 規約では3000円で借りる事が出来ると明記してますし、空きが無いのは会社の都合だと考えます。 また、社宅本体に空きが無い場合は、一般賃貸を借り上げして差額負担するシステムがあるのだから、支払って頂きたいと個人的には思います。 各々、会社規定があるとは存じますが、一般的な規約や、もしこのような機会に遭遇された方がおられましたら、ぜひご教授頂きたく質問させて頂きました。 長文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

続きを読む

537閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転勤の基本的な考え方は「不利益を受けない」これどの会社でも一緒。 社宅規定があり会社都合で社宅に入れないのであれば駐車場代の差額も会社負担するのは当然。 通勤に車が必要であれば(地方の工場、深夜勤務など)であればなおさら。 裏ワザとしては家賃+駐車場で会社に申請するとかってのもありです。 私は駐車場代2万円平均のエリアに異動した際、従来、独身者家賃3割自己負担、駐車場別の規定を家賃、駐車場込で3割に社内規定が変わりました。 結構、人事ともめましたが。

    ID非表示さん

  • お気持ちは、十分伝わります。 立場を変えて、会社側(経営者)で、考えて下さい。 福利厚生が、十二分に配慮できる会社は多くありません。 特例を出すと、何のための「規則」であるか、 問題を抱えたくない事を理解しなくては成りません。 その、駐車場の案件にしても『個人所有の車』で有れば、 かつ業務使用に【依頼】なき場合は、費用を負担する責務は 発生しないでしょう。 既存設備に対して、個人使用する場合には「割安な負担」を 求めるのは、当然と思われませんか? 多分、社宅住みの社員さんで『社有の車』での業務の社員さん からは社宅駐車場・使用料は免除されているはずです。 その、業務車の休日使用については、表立っては『禁止』 されているはずですが、・・・・(常識的に?) *経験談* ゼネコン勤務で、地方出張(~1年~) 宿泊用・賃貸マンション(会社負担) 現場迄の通勤は、バス初乗りの距離(支給) 電車・バス不可で車通勤の場合(レンタカー・GAS・P代)支給 が、通例の社内規則でした。 ミニマム的規模なので、出張優遇で役得は有りましたが、、、(笑

    続きを読む
  • 車は何のために所有しているかですね。今通勤で必要なのか?単身先に車は必要不可欠でしょうか?赴任先でも通勤に使うなら会社は駐車場を確保する責任があります。しかし、単身赴任で通勤に車を使わないならご自宅に置いておけばいいことなんで会社は負担しないでしょうね。必要不可欠ではないので。単身ではなく。家族ごとなら車は持っていかざるをないので駐車場の確保は会社ですけどね。

  • できません。会社の駐車場を使用する場合のみ、3,000円です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マンション管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる