教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【スーパーのパートの仕事で、先輩おばちゃんパートとの仕事が超ストレスです】 私は2011年(5年半前)から、スーパ…

【スーパーのパートの仕事で、先輩おばちゃんパートとの仕事が超ストレスです】 私は2011年(5年半前)から、スーパーの青果販売員としてパートタイマーで働いる45歳の男です。パートタイマーは青果だけで10人、私だけ男性で、あとはみんな女性。 あとマネージャーという部門責任者の社員(男)と担当社員(男)がいます。 今は15:00~22:30働いています。 7月までは、17:00~22:30でした。 17時~勤務のころは、朝から昼のパートさんはみんな帰っており、 いるのはマネージャーと担当社員と私の3人だけ。(誰かがお休みなので2人のことが多い) 19:00~は、その社員も帰ってしまうので、私一人で売り場を仕切っています。 一人になると、報連相ができる人がいないので、突発的なことがあるといろいろ大変ではありますが、 困ったことはあまり起きないので、私はこの時間が大好きです。 なにせ、私を抑える人がいないので、自由にオレオレで仕事ができます。 やることはたくさんありますが、どうやろうとどの順番でやろうと咎める人も指摘する人もやいのやいの言ってくる人もいないので、完全にオレ流でやってます。 その自由さが仕事がしやすく、私に向いています。 マネージャーや担当社員も、オレオレでやっていることを知っていると思いますが、何も言いません。 やることがやってあればそれでよし。という感じでした。 ところが15:00~になって、2時間おばちゃんパートたちと働くことになって、これが本当にストレスになります。 私は、それぞれが自分のやり方で、気づいたことをやっていけばいいと思うのですが、 おばちゃんパートは、私に自分のやり方を押し付けてきます。 オレオレのやりかたでやる私が気に入らないのか、「これはこうやるの」「この袋を使ってやるの」とかいちいちうるさい。 例えば、大根を袋詰めするときいつもは9号の袋を使います。しかし、今日は大根が大きかったので11号の袋でやってました。 こういうことは私はいつものことで、一番やりやすい方法でやります。 しかし、それを見たひとりのおばちゃんパートは「あんた、どの袋つかってやってるの??9号だよ9号」といい、11号を使った私を怒り出しました。 そしてみんなの前で「この人、11号で袋入れちゃった。どうする?やり直しさせる??」と大声で言います。 11号でも商品にならないわけではありません。十分売れます。 マネージャーや担当社員に怒られるのなら分かりますが、その人たちが何も言わないことをなんでおばちゃんパートに怒られなきゃいけないねん。って感じです。 また、自分の仕事のテリトリーがあるらしく、その仕事を私がやろうとすると、怒り出します。 例えば白菜やキャベツのカットが少なくなってきたので、それを私が切ろうとすると、 「それは、やらなくていい!!」と野菜のカットは私の仕事だから手を出すな。という感じで怒り出します。 そして、自分のテリトリーじゃない仕事は、手が空いていてもやりません。 特に掃除とか段ボールの片づけとか体力のいる仕事は、私の仕事じゃないと思っているらしく、絶対にやりません。 私は、仕事ってそうじゃないだろ!!テリトリーなんて決めたら仕事しにくいやんけと思います。 そして無駄話が多い。。。私は大の雑談嫌いで、必要なこと以外は話したくないし、 プライベートなことは聞かれなくないし聞きたくもないのですが、 「パチンコで2万円負けた。」だの「カラオケに行ってきた。」だのよくしゃべるしゃべる。 相槌打つのも疲れます。 また、こちらのプライベートなことも聞いてきます。 私はコミュニティ活動や他にも勉強会やイベントの開催活動をしていますので、シフトを変更してもらったり、遅刻(もちろん無断ではありません)することもあるのですが、 (月に2,3回程度です・・・) 「なんで昨日は来るの遅かったの??なにやってたの??デート??」とプライベートな部分を聞いてきます。 「なんであんたにそんなこと話さなイケナイねん。」「あんたには関係ないだろ」「遅刻の理由なんてマネージャーも聞かないのに・・・」と思います。 マネージャーも担当社員も僕が仕事の必要最低限のこと以外しゃべらないことを知っているので、ほとんどしゃべりかけてきません。 ですから、私が普段どんなことをしているかとかは、知りません。 正直、このおばちゃんパートと仕事するのが疲れますし、ストレスになります。 事情があっていますぐ辞めるわけにはいきません というか、ストレスは2時間だけなので、辞めるにはもったいないです。 うるさいおばちゃんパートが定年退職で辞めるのはあと3年だし、1日2時間なので我慢するか・・・ という感じですが、ストレスは軽減したいです。 このおばちゃんパートたちとどうやって仕事を進めていけば、ストレスが少なく円滑に仕事ができるでしょうか? どこも、女性のパートさんってこんな感じなんでしょうか?? ご教示ください。

続きを読む

2,209閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ああ、分かる( ̄▽ ̄) 私もおばちゃんだけどおばちゃんの (特に箱の片付けなどの雑用の)自分の担当じゃないからやらない感はウンザリする プライベートに踏み込む雑談も年金とテレビ、芸能人の話題も ウチは延長雇用があるんで70歳まで居るんですよねー^^; 雑用や片付けは自分の担当じゃないからやらないってのは チョイチョイそれとなく伝えたりしたが何も改善なく相変わらずで3年半1人で片付けてた キレてチーフに相談したらちょっとだけ改善したよ まあ、最初の2時間だけなら波風起こさず耐える方が自分は居やすいと思う

    1人が参考になると回答しました

  • 私も以前少人数でお店を回しており、慣れると1人で勤務の日も多くかなり楽でしたね。混んで列が出来ても、私流でやり方進め方、全部自分で決めていいのでやりやすかったです。とりあえず仕事を終わらせればOKだし、残業したくなければ翌日に持ち越しても終わらせればOKでしたし。慣れれば1人勤務ほど楽なものはありません。その大根の袋のくだりもろ私です。販売はスピードも必要なので、臨機応変にキレイにしたいので品物が大きければ大きい袋に入れたほうが早いしキレイ。 2時間だけなら私なら我慢するかな。袋が違うと怒鳴られたら、こっちもだからこの袋に入れたんだ!と怒鳴り返す。おばちゃんて怒鳴り返されることに慣れてません。多分怯むと思います。あとはよく分かってる上司に相談します。

    続きを読む
  • それは、前に15時からやってた社員さんに相談しては?多分、その程度のことなら、はいはいと受け流せと言われるだけかと。いちいちストレスと思うと続かないでしょう。悪気があるのではないんだしね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる