教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書の資格について 私は今高3で、大学生の間に図書館司書資格をとりたいので、いろいろ調べているところです。司書講…

図書館司書の資格について 私は今高3で、大学生の間に図書館司書資格をとりたいので、いろいろ調べているところです。司書講座が開設されている大学に行けたら話はまだ楽なのですが、なかなか自分の条件と開設されている大学の条件があわず…。 それで、調べてみたところ、幾つかの大学で夏期講習みたいな形で外部の大学生や一般の人用に授業をしてくれる大学があるようなのですが、たいていどこも7月頭から9月くらいの期間でやっているようです。 そこで1つ目の質問なのですが、この期間って大学の夏休みとちゃんと一致しているのでしょうか?私の兄弟や身近な先輩の大学は8月頭から半ばくらいに夏休みがスタートして10月から学校が始まるところが多いようなのです。これだと、7月のうちに始まる司書資格の講座を受けに行くことはできないように思えるのですが、知恵袋内だけでも「大学に司書資格を取る授業がなくても他大学に夏休みの間授業を受けに行けば資格が取れる!」みたいな書き込みは多くあり、どういうことなのか詳しく教えていただきたいです。 また、2つ目の質問です、大学で行われる夏期講習は普通の学校と同じように平日は毎日朝から晩までとかそういう形になるのでしょうか?それとも毎週何曜日と何曜日に登校とかそういう形でしょうか?連日あるとすると、県外から通おうと思うと厳しいように思うのですが、実際行ってる人はどんな風に受けに行ってるんしょうか……。 実際受けた方や夏季の講座についてよくご存知の方がいらっしゃいましたら、詳しくお聞きしたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

156閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1. 夏休みは大学によってまったくバラバラですから、「ちゃんと一致」するかどうかは大学次第です。少なくともそこの大学では既に夏休みだから、その時期にやっている訳です。 「たいていどこも7月頭から」は間違いで、7月上旬から始まるのは中部学院大と桃山学院大だけ、あとは7月中旬から、下旬から・8月上旬からです。 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/03/28/1291933_01.pdf 「ちゃんと一致している」開講大学まで行くか、そうでなければどちらかの側で都合をつけるしかありません。 2. 計24単位を2ヶ月で取るわけですから、平日は朝から夕方まで、それに土曜も半日程度あります。当然、遠方から通うのは不可能なので、その間は実家や親戚・知人宅、ビジネスホテル、マンスリーマンションなどに滞在するのが基本です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる