教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

過去の経歴を理由に解雇することは可能ですか? 例えば、以下のような事例です。 Z社に勤務しているA氏が上司のB氏…

過去の経歴を理由に解雇することは可能ですか? 例えば、以下のような事例です。 Z社に勤務しているA氏が上司のB氏に不当な扱い ( パワハラ・イジメなど ) を受け、耐えかねて退職。A氏はZ社を退職後にY社に再就職し、Y社で出世に成功。 B氏はA氏がZ社を退職後、暫くしてから退職 ( 退職の理由は後述 ) 。 B氏はA氏が入社していることを知らずにY社に再就職。 偶然にもB氏はA氏と同じ部署に配属され、A氏の部下になる。 A氏はB氏の人となりを知り尽くしているので如何してもB氏をY社から追い出したい。 そこで、A氏は会社の上層部にB氏の人となりを過去の経歴として内通し 「 B氏は人格に問題あり 」 としてB氏を解雇に追い込む。 これは可能でしょうか? ① 定年退職 ② 病気等、健康上の理由 ③ A氏を含む、他の従業員へのパワハラ・イジメ行為が発覚したため ④ 業務に関係する不正行為による懲戒解雇 ⑤ 犯罪行為など、 ④ 以外の理由による懲戒解雇 ⑥ 自主退職 ⑦ その他の理由 など、B氏がZ社を退職した理由が ① ~ ⑦ の理由によって解雇可能かどうかが決まるのでしょうか?

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経歴詐称ならいざ知らず、 「B氏がZ社を退職した理由」は、Y社を追い出す理由にはなりません。 だけどあなたには、どうすればいいか自ずと解ると思います。

    ID非表示さん

  • 質問自体が、企業組織ちうものを理解していないように思います。 人事権を持った人間が、ある従業員を辞めさせたいと考えるのであれば、 解雇する必要はありません。 したがつて、①~⑦のような訳のわからない理由での解雇、という選択肢など、 まともな人間であれば採らないでしょう。 以上

    続きを読む
  • 解雇には合理的理由が必要であり、人格に問題あり、では不当解雇になります。 上記①~⑦のどの理由であれ、また犯罪者であれ、Y社はB氏を雇用したのですから、解雇権の乱用は許されません。 合理的理由は労基法で決められいますので、会社の一存やあなたの訴えで解雇した場合は、逆に訴訟を起こされて確実に負けます。 もしそのB氏がY社で同じことを繰り返し、問題が表面化した場合であっても、会社は教育、指導を繰り返し行う必要があり、解雇できません。 相当の教育・指導をしたにもかかわらず、何度も同じ過ちをする。この段階まで来て初めて解雇が通用します。 それだけ「雇用」というのは雇われた側に強い契約なのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる