教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60万円とか言われてる公務員のボーナスが高いとか言ってるアホがいますが、何が目的なのでしょうか?

60万円とか言われてる公務員のボーナスが高いとか言ってるアホがいますが、何が目的なのでしょうか?こういう平均は大手企業と同様に管理職を含んでません。 大手企業の場合は組合員(非管理職)平均額であり、公務員もそれに則っています。 国家公務員が夏ボーナス60万だとか言われてますが、人事院によると国家公務員の課長相当で年間350万円貰っています。大手企業の課長が年収1000万円なら、年間ボーナスが350万円程度になりますから、同水準です。 いや、どうでもいいのですが、なぜ 「地方公務員平均70万」だとか「国家公務員平均60万」だとか「大手企業平均90万」だとかの報道だけ見て、感想を勝手に述べているのかな?と。こういうニュースはこれらの職業に就いているヒラ社員に関する情報なわけで。 「多い!」と文句を言いたいのなら、40歳ぐらい以上の課長以上に文句を言うべきなんじゃないでしょうか。大手企業の40歳なら半期で150~200万はくだりません。大卒なら大概課長になりますけど。国家公務員もそれに相当します。大体、地方公務員の方が国家公務員より平均年収が高いことに何の疑念も覚えないのか、猿は。 まあ、課長以上も平均値に含めたら平均値がえげつないことになるのは言うまでもなく、底辺がウダウダ文句いうのを予め防ぐ政府や経団連の判断です。低所得者は資本主義にとって、奴隷であり、飼いならさなければならない猿ですから。 どうでもいいんですが、失敬ながら、「ボーナス80万円」が「多い」って言ってる人って、どれだけ困窮した生活を送ってるんですか? 半期ボーナス80万なら逆算しても年収500万にも満たないですけど。計算もできないんでしょうか?それとも本気で500万円程度の年収の人に対して「ふざけるな!」と言ってるんでしょうか? 底辺中の底辺でしょうか?餓死しないだけありがたいんじゃないですか。 途上国の底辺は飢餓に苦しんでます。

続きを読む

1,198閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    国家公務員のキャリアは全員が35歳になれば課長職につきますよね。 ということはノンキャリ? でも公務員にしたら文章が稚拙すぎませんか? 話が2点3点してるし、話の主旨を理解できる方がいるのか? どうでもいいのですが、ならどうでもいいんじゃないの 国道の例をあげていますが、費用は税金でまかなっているのでしょ。 それで工事は税金で民間に委託しているわけでしょ。 それとも公務員が利益をあげて、そのお金で国道があるの 笑 一般道を有料化する国なんてどこにあるんですか? では、高速道路は何年後に無料になるのかご教示頂きたい。 野生動物しか通らないところにまで高速道路を建設し、その費用対効果は? 学生が減っているにも関わらず大学を乱立し、生徒が集まらないので 国は年間200億円の補助金を大学にだしていますが、日本の大学の世界的 学力は下がる一方です。では、学力を上げるためにはどのような対策を 考えておられますか? 中学生でしょ

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • そら頭悪いひきニートが叩いてますからねぇ 知能が低すぎる

  • 知恵袋でサラリーマンのボーナスを羨ましがっているのは、バカサヨ・ニートだから、相手にしなくても良いよw

    1人が参考になると回答しました

  • 赤字ならボーナス無しにすべきなので、高いは正解です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる