教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士事務所のオフィスワークは大変ですか? 未経験OK、お給料もそこそこ、手当等も充実しています。 介護事務…

社労士事務所のオフィスワークは大変ですか? 未経験OK、お給料もそこそこ、手当等も充実しています。 介護事務をしてたのですが、介護をしてると腰痛で辛いので、事務一本で働きたいと思ってます。 どういう人が向いてますか? 上記の求人は派遣会社のもののようです。 応募の流れが、エントリー後、営業所にて担当スタッフと面接(経験、専門技能、希望条件)を聞いて登録完了➡︎紹介先での書類選考後就業決定となってます。 これは就業先の人ではなく、紹介会社の人と普通の面接をするということですか?もしそうなら、普通の面接のように、志望動機や自己PR等考えていくのでしょうか? 初めて紹介会社を利用するので、教えてください。

続きを読む

5,872閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    派遣なのか、その事務所に直接雇用(つまり人材紹介) なのかきっちり確認された方がいいですよ。 また、上記を組み合わせた紹介予定派遣というものも ありますからね。派遣の場合は、その事務所での就業は 3年が上限ですから。派遣は、同一部署は3年が上限。 人は変えなければならないんですね。で同じ事業所で 継続されるなら他の部署ということになります。 社労士事務所ならそれはあり得ないので、他の就業場所 へ派遣ということでしょうか。直雇用であれば、3年など の制限ないため、継続して雇用されますし。 あと士業は、社労士にかかわらずぴんきりです。 ひとえに先生の人格により、職場の雰囲気、待遇等が 変わってきます。法人でない場合は、個人商店ですから。 さらに士業や医師など先生の付く職業は優秀な方なの ですが、なぜか個性が強すぎたり、人格的に破たんして いる方もおられるのでそこらへんは要注意ですね。 むかーし、それら相手にお仕事してまして、実感した 次第です。

  • 求人にある労働条件がまったく分からないね。 『紹介先での書類選考後就業決定』とあるなら、派遣契約じゃないかもしれません。派遣契約だったら、派遣先が派遣される予定の方を選ぶ行為(特定行為)は禁止されています。 社労士事務所でも個人事務所はブラックのところがあったりするから気を付けてね。個人事務所だと社会保険に加入してなかったりするところもあるのでね~。 まあ、どんな条件かにもよりますが、これ以上は回答しようがありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる