解決済み
教育学部に入った後教師にならず一般企業に就くのは不利ですか?進路で迷っている高校生です。今私は東京学芸大学(教育学部の学校教育系)のあるコースを受験しようと思っています。そこには私の学びたいことがあったので入学したいと思うようになりました。 しかし、大学で学んだことを人に教えるというよりは、その知識を生かして一般企業などで働きたいとも思います。勿論安定した教師という職に魅力も感じています。 また、年功序列な公務員と、やればやるだけお金が貰える企業とだと、後者の方がモチベーションが上がってやりがい、生きがいになるのではないか、とも感じています。 大学自体はそこそこ名前があると思うのですが、就職する時に「なんで教師にならなかったの?」と言われるのは嫌です...。 教育学部から一般企業に就くのに大変な事や不利な事、またあればメリットも教えてください。よろしくお願いします。
502閲覧
企業の面接で、教育学部に進んだのだから初めは教師になりたかったのだろうけど、何故一般企業に入ろうと思うようになったのか、の質問にうまく答えられないと、 目的や考えが変わりやすいというネガティブな印象に取られる事もあるでしょうね。 でも逆に、初めはそうだったけど、そこからどのように情報を収集して意識が変わっていき、今目指している目標へとシフトしていったかと、学んできた事がどのように活かせるか、そして内的キャリア的に何を学んできたかを説明できると、良いプラスになるでしょうね。
「なんで教師にならなかったの?」は十中八九つっこまれる質問だと思いますが、的確に答えることができれば問題ありません。 本来的に教育学は教師を養成するための学問ではありません。 これは「法学部なのになんで弁護士にならなかったの?」と似たような質問です。 そのことは少し説明すれば人事も理解してくれます。 教育学は総合科学としての人間学で、人間と社会のすべてに対して考察を行うことができる広い学問域です。 民間企業の事業内容に役立てることのできる知識は多いと思いますよ。 大学が違うので単純に比較できないと思いますが、早大の教育学部などは大半が民間企業に就職して、教師になるはごく一部です。 教育学部だから民間就職ができない、ということはありません。 ただし、財閥系の超一流企業を受けるとかいう場合には、学歴フィルターとかにひっかかる可能性はあると思います。 これは東大一ツ橋早慶を優遇する首都圏で就活をする上では避けられないことです。 そういう場合の不利というのは、教育学部だから、ということではなくて、単純に学閥・偏差値的な差別ではないかと思います。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る